中国宇宙ステーション「天宮2号」19日に大気圏突入=当局「予定通り。制御しつつ安全に落下」

Record China    2019年7月14日(日) 9時50分

拡大

中国載人航天工程弁公室は、中国の宇宙ステーション「天宮2号」が19日に大気圏に再突入することを明らかにした。計画通りに制御をしつつ落下させるという。

中国載人航天工程弁公室(中国有人宇宙プロジェクト事務室)によると、中国の宇宙ステーション「天宮2号」が19日に大気圏に再突入する。計画通りに制御をしつつ落下させると説明した。少数の残骸が南太平洋に落下する見込みという。中国メディアの環球時報が2019年7月13日付で報じた。

天宮2号は2016年9月15日に打ち上げられた。全長10.4メートルで最大直径は3.35メートル。太陽パネルの幅は18.4メートルで打ち上げ時の重量は8.6トンだった。中国は国際宇宙ステーションのプロジェクトに参加しておらず、「自前の宇宙ステーション計画」を進めている。

中国にとっての最初の宇宙ステーションは2011年9月に打ち上げた天宮1号で、「ドッキング標的機」との位置づけだった。天宮2号は「宇宙実験室」の位置づけで、さまざまな実験ができるよう改良されたという。

天宮1号は、2013年6月までに、中国の有人宇宙飛行船の神舟8号、9号、10号とのドッキング(自動及び手動)に成功した。中国は米ロに次いで、有人宇宙船のドッキングに成功した世界3番目の国になった。

しかし天宮1号は運用終了後に制御不能になった。中国政府も2016年9月に、機械的または技術的な理由で制御不能になったことを認めた。天宮1号は高度を次第に下げ、2018年4月2日に大気圏に再突入した。

環球時報によると、中国載人航天工程弁公室は天宮2号について、宇宙実験室としての予定をすべて終了しており、大気圏再突入は計画にもとづくと説明。7月19日の適切なタイミングで、制御によって落下させる。少数の残骸が南太平洋の南緯30~45度、西経160~90度の海域に落下すると考えられるという。

天宮2号の残骸の落下地点とされる範囲は、世界の海でも最も陸地から離れたポイント・ネモ(南緯48度52秒、西経123度23秒)と呼ばれる場所の周辺。人工衛星を落下させる目的として地球上では最も適しているとされており、これまでにも多くの人工衛星の落下目標にされてきた。

中国載人航天工程弁公室によると、天宮2号の機能は正常で状態も良好であり、大気圏再突入の準備作業は順調に進行している。大気圏再突入後は速やかに情報を発表し、責任ある大国としての国際的義務を着実に履行するという。(翻訳・編集/如月隼人

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携