木口 政樹
あなたが知らない韓国、愛情をもってお伝えします!
イザベラ・バードが理想郷と呼んだ山形県・米沢市出身。1988年渡韓し慶州の女性と結婚。元三星(サムスン)人力開発院日本語科教授、元白石大学校教授。趣味はサッカーボールのリフティング、クラシックギター、山歩きなど。著書に『おしょうしな韓国』、『アンニョンお隣さん』など。まぐまぐ大賞2016でコラム部門4位に選ばれた。
著書はこちら(amazon)
Twitterはこちら
※フォローの際はメッセージ付きでお願いいたします。
イザベラ・バードが理想郷と呼んだ山形県・米沢市出身。1988年渡韓し慶州の女性と結婚。元三星(サムスン)人力開発院日本語科教授、元白石大学校教授。趣味はサッカーボールのリフティング、クラシックギター、山歩きなど。著書に『おしょうしな韓国』、『アンニョンお隣さん』など。まぐまぐ大賞2016でコラム部門4位に選ばれた。
著書はこちら(amazon)
Twitterはこちら
※フォローの際はメッセージ付きでお願いいたします。
2月27、28日のハノイ会談決裂のあとすぐに、北のチェ・ソンヒ外交部次官が「最高指導部の決意」の発表が近々あるはずだと予告していたものが行なわれた模様だ。資料写真。
米朝関係は2月28日の会談決裂後、これまで何度も経験した膠着状態に陥っている。
前回ではチェ・ブジャチプの六つの家訓について書いた。六訓(ユックン)と言われているものである。資料写真。
北核問題はちょっとおいておいて今回はお金持ちの話を書いてみたい。妻のふるさと慶州にチェ・ブジャチプというのがある。チェは「崔」で名字である。ブジャは「富者」、チプは「家」ということで、「金持ち崔さんの家」というくらいの意味である。写真は慶州。
トランプのディールの内容がボルトンによって明らかにされた。全ての核施設はもちろん、生物化学兵器など大量殺戮兵器も含めては全て除去するということ。これが米国の要求する「非核化」の定義であったわけだ。
米朝首脳会談が合意点を見出せず決裂した。トランプは北の核施設の全てをリストアップして教えろといい、金正恩は寧辺の核施設の提出で経済制裁を解除してくれと要求した。ビッグディールを双方が望み、それが(予想通り)全面衝突して決裂したという格好だ。
2月27、28日の両日にベトナムのハノイで開催されることが決まった第二次米朝首脳会談は韓国では火急の話題だ。米朝の高官らが現在首脳会談での議題まとめに奔走している。資料写真。
韓国では、ネットカフェなどに入らなくとも、銀行や市役所の出張所やいたるところにコンピュータがおいてあり、それらはすべて無料でインターネットができるようになっている。ネットの面では韓国のほうが日本を追い越していることははっきりしている。資料写真。
キム・ボクトン(金福童)さんが1月28日に永眠された。1926年生まれで満92歳。14歳の頃に日本軍によって慰安婦として動員された人である。写真は韓国にある慰安婦関連の歴史館。
韓国のNHKにあたるKBSの時事番組「チャン」をはじめ、今韓国では北朝鮮を扱うニュースや時事番組が多い。写真は米朝に関する韓国の報道。
韓国で「ゴーストップ」を知らない人はいない。最近は、ひところと比べてあまりゴーストップの話を聞かなくなったが、しかしやはり依然としてゴーストップは盛んだ。資料写真。
2017年の8月ごろからソウルを火の海にしてやるぞと威嚇的な発言を続けていた金正恩国務委員長。金委員長が「核のボタンはオレの机の上にある」と言ってのけたことから2018年は始まった。写真は板門店の韓国側。
今回は韓国のバス王、許明会(ホ・ミョンフェ)氏のことをご紹介したい。2000年にMBCという放送局で放映した番組が最近また再放送され、それを偶然見てこれはすごいと思ったからである。写真は韓国・ソウル。
2017年の11月に、板門店のJSAにジープで乗り込んで脱北したオ・チョンソン氏のことは記憶に新しいかと思う。このオ・チョンソン氏のインタビュー記事が朝鮮日報に出ていた。記事を参考にしながら筆者のことばでお届けしたい。写真は板門店。
大学の教室でのこと。授業の始まる前、教卓に紙コップの熱いコーヒーがそっとおいてある。ときにはちょっと値の張る缶ジュースだったり缶コーヒーだったりする。写真は韓国の大学の図書館。