韓国が“漢城”や“キムチ”を改名したのはなぜ?=「民族意識が強いから」「どっちでもいい」―中国ネット

Record China    2014年11月4日(火) 23時12分

拡大

4日、中国のインターネット掲示板に書き込まれた韓国に関する話題が注目を集めている。写真はソウル。

(1 / 3 枚)

2014年11月4日、中国のインターネット掲示板に書き込まれた韓国に関する話題が注目を集めている。

その他の写真

書き込みは、「韓国は“漢城”を“首爾(ソウル)”、“泡菜(キムチ)”を“辛奇”に改名したがなぜか?」と尋ねている。“辛奇”は2013年11月に韓国が決定したキムチの新たな中国語名。しかし、中国ではあまり浸透はしていない。

この書き込みに、中国ネットユーザーは以下のようなコメントを残している。

「ソウルはもとからソウル。“首爾”は韓国語の音訳」

「“辛奇”は韓国語のキムチの発音と近い。“首爾”も同じこと」

「実は中国の“泡菜”と韓国の“キムチ”はまったく別物(※中国語の“泡菜”は広く漬け物を指す)。韓国のキムチを“泡菜”と表現するのはもともと適当じゃない」

「“漢城”を“首爾(ソウル)”と改名したことについては、本人がそうしたのなら周りはそれに従えばいいだけのこと。“辛奇”については、韓国人はブランド意識が強いことの表れじゃないか」

「“辛奇”はキムチを一つのブランドにしただけ。ほかの物もそう。韓国産の牛肉は“韓牛”、豚肉は“韓豚”などなど。韓国人は民族意識が強いから、国産をブランド化したがる」

「結局はどっちでもいい。この2つの単語は、完全に対応する漢字がないから」(翻訳・編集/TK)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携