歴史的アップセット、インドネシアが韓国を下す。壮絶PK戦は12人目、アルハンが決着。韓国一人レッドカード、ファン・ソノン監督退席処分、PK戦ストップもやり直し…。パリ五輪アジア最終予選、ドラマチックなベスト4進出 04-26 06:11
高齢者の貧困率1位の韓国、生きるために罪を犯す生計型犯罪が増加=ネット「文化の特性上、仕方ない」 04-26 06:08
韓国は10大会連続五輪出場ならず 選手&監督退場…インドネシアに不覚、PK戦の末に8強敗退 04-26 06:07
大岩Jは「相手のラフプレーで得を見た」 カタールGKの一発退場に韓国言及「飛び蹴り」 04-26 06:07
寝る前のスマホは安眠妨害!頭と体を休ませるために気を付けたい事とは?【ヤバい風水】 04-26 06:04
韓国、インドネシアに敗れる...得点源が一発レッドで退場、2-2に持ち込むもPK戦で涙をのむ【U-23アジア杯】 04-26 06:00
「たとえ11人でも封じ込めなかった」カタールとの120分激闘を制した大岩Jの“破壊力”にアジア通記者も感服!「細谷と藤尾は外しすぎたが…」【U-23アジア杯】 04-26 05:59
米中、安保・経済で緊張緩和図る 04-26 05:58
「カンフーキックに救われた」10人のカタール相手にヒヤヒヤ勝利の大岩Jを韓国メディアがチクリ!「ホームの圧力にも欠けた」【U-23アジア杯】 04-26 05:33
「官能的な美」「もうたまらん」韓国9頭身チアが猫耳&太ももあらわなコスプレ姿を披露!「かわいくて美しすぎて」などファン絶賛 04-26 05:20

<在日中国人のブログ>なぜ日本の専門学校が留学生に人気なのか

黄 文葦    2017年4月2日(日) 14時10分

拡大

知り合いの中国人留学生が中国の美術系大学を卒業した後日本に留学し、1年間日本語学校で学びアニメ関係の専門学校に進学した。今後アニメ関係会社で働きたいという。資料写真。

知り合いの中国人留学生が中国の美術系大学を卒業した後日本に留学し、1年間日本語学校で学びアニメ関係の専門学校に進学した。今後アニメ関係会社で働きたいという。

留学生には高学歴を獲得するために日本に来るという印象があった。本来なら、母国で大学を卒業した人は留学先で大学院に進学するはずだが、近頃大きな変化が現れている。学歴ではなく、何か「技術」を身に付けたいと考える人が増えているのだ。

現在、日本でも中国でも、大学の進学率はだんだん高くなってきた。しかし大学を卒業しても、就職はなかなか難しいのが現状である。一方で、手に職・技術や資格を持っている人が就職しやすいと言われる時代がやってきており、多くの人が学歴より自分が好きなことを学び、実践力を高めることで自分に相応しい職に就きたいと考え始めた。

2年前から、私は学校法人白萩学園の運営に携わることになった。それ故に、よく専門学校に関するさまざまな情報が集まってくる。白萩学園傘下の専門学校に、95年の歴史を持つ「ファッションビジネス カレッジ東京」がある。学校の前身は萩原編物技芸学校であった。創業者は大正・昭和時代の発明家・教育者の萩原まさであり、1924年に日本独自の手編機を発明した。専門学校でも日本のモノづくりと伝統文化を語り継ぎ、そして継承していこうと創立したそうだ。先人の偉業を知って私は深く感銘を受けた。現在、ファッションビジネス カレッジ東京はさらなる国際的な学校となり、大勢の留学生たちも学校で日本最先端のファッション・デザイン知識を身につけようと努力している。今年、留学生の作品が全国服飾学校「ファッション画コンクール」で優秀賞に選ばれた。

「平成27年度専修学校教育白書」によると、日本全国の専門学校は2823校である。大学の779校より圧倒的に多い。専門学校の大きな特色は時代のニーズに即して柔軟な職業教育を提供すること及び厳格な基準に縛られない自由度の高いことであることから、専門学校は日本の重要な教育資源だと言える。

留学生にとっては、専門士の資格が取れることは、専門学校の大きな魅力の1つである。専門士の資格は工業、農業、医療、教育、社会福祉、ビジネス実務、ファッション、家政、教養など多岐な領域にわたる。

専門学校は日本の多くの生産現場をも支えている。自動車整備、土木工事、情報処理、無線通信、農業園芸などの専門学校は即戦力の技術者を育てる。留学生には、日本のアニメ、ファッション、美容、IT、福祉などの専門学校が人気である。これらはいずれも日本が世界の先端に立っている分野だ。知り合いの中国人留学生は日本の専門学校で美容技術を学び、帰国して故郷で美容院を開いた。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携