新型コロナの寄付金は使われていない?韓国の現状に不満の声
5日、韓国・イーデイリーは、新型コロナウイルスの感染拡大による危機克服に向けた国民からの寄付金が「適切な時期に使われずにいる」とし、その理由について伝えた。写真は韓国外国語大学。
5日、韓国・イーデイリーは、新型コロナウイルスの感染拡大による危機克服に向けた国民からの寄付金が「適切な時期に使われずにいる」とし、その理由について伝えた。写真は韓国外国語大学。
25日、韓国・ソウル新聞によると、国際環境NGOの「グリーンピース」が「韓国の微小粒子状物質PM2.5汚染は経済協力開発機構(OECD)加盟国で最も深刻だ」と主張した。写真はソウル。
ロシアが13日にチャイナ•メディア•グループ(CMG)に発表した情報によりますと、9日に武漢に運ばれた医療物資23トンは約3645万ルーブル(400万元、約6300万円)に相当することが分かりました。 これらの物資には、このほど発表した使い捨て医療用3重マス...
新型肺炎が広がる中、韓国でも日本同様にマスク不足が続いている。韓国紙は「2015年のMERSの経験に学ばなかった」と批判の矛先を韓国政府に向けた。写真は韓国のマスク。
17年前、北京市でSARSの流行が明らかになったあの日、私は中国人の夫と会社帰りに近所のスーパーで買い物をしていた。写真は救援物資。
韓国で深刻化する大気汚染をめぐり、朝鮮日報は「政府は中国恐怖症」と非難した。報道資料には「PM2.5の中国からの影響に対する国民の過剰認識を改善し」との一節が含まれていた。写真は韓国。
29日、韓国・ヘラルド経済によると、新型コロナウイルス感染騒動により高まっていた中韓間の対立がついに暴力事件に発展した。写真はソウル。
28日、韓国メディア・韓国日報は「“NO JAPAN”運動に続いて“NO CHINA”運動も登場した」と伝えた。写真は武漢。
28日、韓国政府は新型コロナウイルスによる肺炎感染が拡大する中国にマスク200万枚などの支援物資を輸送すると発表した。写真は武漢。
22日、韓国・中央日報は、北京とソウルのPM2.5の化学成分を分析した結果について報じた。写真はソウル。
15日、中国紙・環球時報は、香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストの記事を引用し、中国の環境汚染対策を評価する記事を掲載した。写真は紫禁城。
広州市生態環境局はこのほど、2019年の市全域の大気環境質を発表した。うちPM2.5の年平均濃度は1立方メートルあたり30マイクログラムで、3年連続で安定的に基準に達成した。写真は広州。
北京市生態環境局はこのほど、2019年大気汚染対策の結果を発表した。写真は北京。
大気汚染観測に新兵器「レーザー針」が登場した。写真は中国の大気汚染。
23日、韓国・京郷新聞は、ソウル都心に登場した巨大な「吸い殻ツリー」について報じた。
北京市生態環境局によると、今年1‐11月期、北京のPM2.5の平均濃度は1立方メートルあたり42マイクログラムで、大気の質が「優良」だった日は215日に達した。「深刻な汚染」の日はわずか3日だった。
韓国の大気汚染に及ぼす中国発のPM 2.5の影響を中国が初めて公式に認めた、と韓国紙が報じた。日中韓3国の初の共同研究結果に基づくものだが、都市別の分析などでは中韓両国の見解が分かれた。写真はソウル。
清華大学環境学院の郝吉明院士課題チーム、賀克斌院士課題チーム、地球システム科学学部の張強教授課題チームが協力し、米国科学アカデミー紀要(電子版)に「中国2013−17年のPM2.5大気質改善の駆動力」と題した論文を掲載した。資料写真。
21日、中国紙・環球時報は、韓国国内のPM2.5のうち、国内の要因により発生したものが51%で、中国に起因するのは32%だとする研究結果について、韓国メディアが「意外」「信じ難い」と報じていると伝えた。写真は大気汚染が深刻な日の韓国・ソウル市内。
20日、韓国・ニュース1は、PM2.5に関する日中韓3カ国の共同研究の結果を伝えた。写真はソウルの大気汚染。