MENU
Record China
レコードチャイナ - 視点が変われば世界が変わる
視点が変われば世界が変わる
Record China
検索
今日の重要ニュース
最新一覧
カテゴリー一覧
ニュース提供社一覧
オリジナル記事
時事
社会
スポーツ
エンタメ
経済
広場
特集
厳選動画
写真特集
コラムニスト
funny asia
Bridge
動画
ヘッドライン:
◇堀島、川村がともに2位
12/8 1:06
◇ジュニアGPファイナルで佐藤V
12/8 0:45
◇ジュニアGPファイナルで佐藤駿が初優勝
12/8 0:43
◇モーグルの堀島、川村が2位
12/8 0:40
◇ハノーバー原口元気、今季2点目
12/8 0:36
◇大阪、5台絡む事故7歳女児死亡
12/8 0:03
◇渡部暁斗が20位、リーベル連勝
12/7 23:37
◇日本で好きなだけ果物を食べるのは「富をひけらかす」こと―中国メディア
12/7 22:10
◇映画「イップ・マン」完結でカンフー卒業、ドニー・イェンが真相を語る
12/7 21:10
◇中国人男性、妻と偽装離婚したら大変なことに―湖北省
12/7 20:10
TOP
検索結果
「
検索ワード
」の記事検索結果
Record China
Web
検索
119
件中
1~25
件を表示しています。
[
次のページ
]
日本の防衛装備輸出が部品とサブシステムの譲渡に方向転換、その戦略とは?―中国メディア
人民網日本語版
2019年11月26日(火) 21時0分
18日、世界最大級の防衛・安全保障設備の博覧会「DSEI Japan」が初めて日本で開催され、三菱重工や川崎重工をはじめとする防衛産業大手を含む日本企業約50社と海外企業100社が出展した。資料写真。
日本による対中ODA最後のプロジェクト、間もなく完了へ―中国メディア
Record China
2019年10月20日(日) 12時20分
18日、澎湃新聞は、日本政府による対中ODA最後となる建設プロジェクトが間もなく終わりを迎えようとしていると報じた。資料写真。
フィリピン財務相「中国による『債務のわな』存在しない、日本からの借り入れの方がもっと多い」―中国メディア
Record China
2019年4月3日(水) 15時20分
3日、フィリピンのカルロス・ドミンゲス財務相はこのほど、いわゆる中国による「債務のわな」について、「フィリピンには中国への借金に溺れる危険性は存在しない」とし、「日本からの借り入れの方がもっと多い」と述べた。写真はフィリピン国旗。
中日の協力、水質環境保護の「湖南モデル」を樹立
人民網日本語版
2019年3月28日(木) 21時40分
3月22日は27回目の「世界水の日」だ。中国科学技術部(省)中国科学技術交流センター日本処の柏燕秋処長と日本国際協力機構(JICA)中華人民共和国事務所の代表者ら一行がそれに先駆け湖南省長沙市を訪れ、中日政府間友好技術協力プロジェクトの成果を視察した。
日本の支援伝えたドキュメンタリーが中国で話題=「知らなかった」「感謝する」―中国メディア
Record China
2019年2月19日(火) 11時20分
18日、海外網は、日本で放送された中国改革開放を支えた日本人に関するドキュメンタリー番組に対して、中国からも反響が出ていることを伝えた。資料写真。
日中関係を推進するために、あとどんな障害を取り除かなければならないか―中国メディア
Record China
2018年12月5日(水) 7時20分
4日、環球網は、日中関係を推進していくための四つの課題について分析する記事を掲載した。資料写真。
日中の第三国市場協力には大きな将来性、専門家が指摘―中国
人民網日本語版
2018年11月13日(火) 1時20分
国際関係学院と上海日本研究交流センターは日本の動向と日中関係に関する学術シンポジウムを開催し、第三国市場での日中協力について重点的に議論した。写真は安倍首相訪中時の天安門広場。
日本の対中ODAは日中双方が受益者、中国は借款の償還で「優等生」―静岡文化芸術大名誉教授
Record China
2018年10月27日(土) 7時20分
26日、環球網は「日本による対中ODAは、日中両国が受益者だった」とする、静岡文化芸術大学名誉教授で中国国際貿易学会理事の馬成三氏によるコラム記事を掲載した。
安倍首相の訪中初日、4つの意味深なことが…―中国メディア
Record China
2018年10月26日(金) 17時10分
26日、日本の首相として7年ぶりに中国を訪れた安倍晋三首相について、観察者網は「訪中初日に見られた4つの意味深なこと」との記事を掲載した。
安倍首相の訪中直前、中国ネットが突然日本に感謝―中国メディア
Record China
2018年10月25日(木) 13時20分
24日、参考消息網は、「安倍首相の訪中直前、中国ネットが突然日本に感謝」と題する記事を掲載した。資料写真。
「日中関係が悪い時も…」、コラムニストの投稿が中国ネットで反響
Record China
2018年10月25日(木) 11時40分
23日、中国版ツイッター微博上で、日本の対中ODA停止に関して残した中国人コラムニストの書き込みに注目が集まった。資料写真。
安倍首相、訪中控え「日中関係の新たな段階への着実な邁進を推進」―中国メディア
人民網日本語版
2018年10月24日(水) 19時10分
安倍首相は訪中を前に人民日報など中国メディアの合同書面インタビューに応じた。写真は北京。
日本の対中ODA、「ありがとう」と言うべきなのか―中国メディア
Record China
2018年10月24日(水) 17時10分
24日、約40年に及ぶ日本の対中政府開発援助(ODA)の終了に関し、環球網は「『ありがとう』と言うべきなのか」と題する記事を掲載した。資料写真。
安倍首相「中国の発展は日本や世界に大きなチャンス」、中国メディアの取材に回答
Record China
2018年10月24日(水) 12時40分
24日、環球時報は、中国訪問を控えた安倍晋三首相が中国メディア向けに声明を発表したことを伝えた。資料写真。
「日本の対中ODAをどう評価しますか」、記者からの質問に中国外交部の回答は…
Record China
2018年10月24日(水) 11時30分
中国外交部の華春瑩報道官は23日の定例記者会見で、日本の対中政府開発援助(ODA)に関する記者からの質問に回答した。
約40年続いた中国へのODA終了へ=中国ネット「感謝すべき」「全く知らなかった」
Record China
2018年10月23日(火) 16時40分
23日、日本が約40年間続けてきた中国に対するODA(政府開発援助)が今年度で終了する見通しとなったことが、中国でも話題になっている。資料写真。
ODAに見る日本の中国への複雑な心境―華字紙
Record China
2018年8月30日(木) 12時50分
日本がインド太平洋地域でODAを活発化させている。中国との関係改善と対抗措置を念頭に置いた複雑な心境が見えると日本新華僑報は伝えている。写真は日本のODAで建てられたウルムチ博物館。
海外に資金を貯め込む日本、輸出立国から投資立国へ―中国メディア
人民網日本語版
2018年7月4日(水) 6時10分
内閣府が2005年に示した日本の経済・政策に関する理念と方向性を記した「日本21世紀ビジョン」は2030年の経済の姿として、「これまでの輸出立国から、優れた経営資源や技術を活用しグローバルに投資活動を行う投資立国へと発展していく」と語った。資料写真。
日米印が対中共闘、インド太平洋地域のインフラ需要めぐり=中国ネットでは有効性を疑問視する声も
Record China
2018年4月11日(水) 13時20分
11日、インド太平洋地域のインフラ需要をめぐり、日本、米国、インド3カ国が共闘して中国との争奪戦に臨む構えを見せているとする報道が、中国で話題となっている。資料写真。
日本企業はなぜベトナムでこんなにも歓迎されているのか、ライバルは韓国―中国紙
Record China
2018年3月29日(木) 6時20分
28日、中国紙・環球時報は「日本企業はなぜベトナムでこんなにも歓迎されているのか」とする記事を掲載した。写真はハノイ市内。
専門家「日中関係改善はチャンスを迎えるも依然不確定要因がある」―中国
人民網日本語版
2018年3月14日(水) 14時50分
日中平和友好条約締結から今年で40年になる。日本問題の専門家・高洪氏ら全国政協委員は取材に、日中関係の改善はチャンス期を迎えているが、今後も不確定要因が多くあると指摘した。
中国人が憎む日本は中国に最も力を貸した国―中国コラム
Record China
2018年3月13日(火) 22時20分
12日、中国のチャットアプリ・微信(WeChat)に日本の対中政府開発援助(ODA)に関するコラムが投稿され、中国の発展に大きな影響を与えたとつづった。資料写真。
日本ODA白書、インド太平洋戦略を推進、「一帯一路」と連携も―中国メディア
Record China
2018年2月20日(火) 9時50分
18日、観察者網によると、日本の政府開発援助(ODA)の実績や方針をまとめた外務省の2017年版「開発協力白書」の全容が分かった。写真は外務省。
2030年までの世界開発17目標「SDGs」、貧困撲滅や環境保護など主要国が支援=日本も全面協力、企業はCSR戦略に活用―国連開発計画
八牧浩行
2017年11月15日(水) 5時0分.
国連開発計画の「持続可能な開発目標(SDGs)」が世界中で注目され、主要各国が支援に乗り出している。日本政府もその実現へ協力、企業の多くもCSR(企業の社会的責任)戦略として組み込む方針だ。写真は8月に東京で記者会見するシュタイナー国連環境計画総裁。
対中ODAの円借款が完了、中国からの返済に延滞はなし=「資金援助には感謝」「中国人は約束を守る」―中国ネット
Record China
2017年9月29日(金) 11時20分
29日、中国メディアの参考消息が、日本の対中円借款が完了したと伝えた。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。
NEW
2
3
4
5
次へ >>
経済トピックス
韓国の大学入試で史上初のミス
中国インスタント麺市場が“黄金時代”に
iPhone生産は米国に戻らず
中国に巨大造船グループ誕生
「295億円取りに行くので護衛して」
もっと見る
SNS話題記事
経済
Record China内を検索
Webを検索