中韓で「キムチ論争」が勃発しました。学術的な論争ならよいのですが、この論争は「不毛だなあ」と思うわけです。その理由をご紹介しましょう。
2021年1月26日(火) 20時20分
続きを読む
「中国料理を食べる際には、マナーを気にしなくてよい」と言われることもありますが、「どんな食べ方だってかまわない」というわけではありません。
2020年11月18日(水) 23時0分
続きを読む
日本に一時滞在したモンゴル人のD先生が、コンビニでちょっとした“騒ぎ”を起こしたという話の後半です。写真は内モンゴル自治区。
2020年11月13日(金) 23時20分
続きを読む
今回の主人公は、内モンゴル出身のモンゴル人。日本人に対してジェスチャーで意思疎通しようとしたら、相手が「警察に通報せねば」と思ってしまったというお話です。資料写真。
2020年11月8日(日) 21時30分
続きを読む
米国では大統領選も最終局面。中国でも関連報道が増えています。そこで今回は、米国の政治に関連するニュース用語をご紹介しましょう。写真はトランプ大統領。
2020年11月2日(月) 17時40分
続きを読む
宗教に関係する「ニュース中国語」をご紹介しましょう。「中国当局は宗教を弾圧している」といった指摘もありますが、本稿では関連する言葉の紹介に特化します。写真は中国のイスラム教徒向けの飲食店。
2020年10月26日(月) 23時50分
続きを読む
いわゆる「チンギス・ハン=源義経説」をモンゴル人に話したらどうなるだろう、と思って試してみたわけです。一時はとても険悪なことになってしまいました。写真はチンギス・ハンの銅像。
2020年10月13日(火) 23時0分
続きを読む
今回は中国語のニュースで使われる「福祉」という言葉を考えます。この言葉は、そのまま「福祉」と訳したのでは、どうもおかしなことになる場合があります。資料写真。
2020年10月7日(水) 23時20分
続きを読む
武漢市で発生した新型肺炎について、原因ウイルスが販売されていた野生動物から人に感染した可能性が指摘されている。「そんなものを食べるからだ」との非難が増えているようだ。写真は武漢。
2020年1月30日(木) 14時0分
続きを読む
湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎ですが、中国では<新型冠状病毒感染的肺炎>と呼ばれています。写真は武漢。
2020年1月28日(火) 20時40分
続きを読む
広州白雲空港で1990年10月2日、ハイジャックされた旅客機が着陸を試み、操縦室内で機長と犯人が争ったためにコントロールを失い、他の旅客機と衝突する事件が発生した。同件で計129人が死亡した。写真はハイジャックされた機にぶつけられた旅客機。
2019年10月2日(水) 13時20分
続きを読む
1949年10月1日、毛沢東は北京市中央部の天安門上で、中華人共和国の成立を宣言した。しかし、同時点で共産党と戦った国民党勢力が大陸から完全に駆逐されたわけではなかった。写真は天安門。
2019年10月1日(火) 11時40分
続きを読む
インドネシアで1965年9月30日、クーデターにともない華僑系住民40万人が殺害された。その結果、中国とインドネシアは国交を10年間以上断絶した。写真はインドネシア。
2019年9月30日(月) 13時30分
続きを読む
日中は1972年9月29日に国交を樹立した。写真は天安門。
2019年9月29日(日) 9時50分
続きを読む
北京市西郊外にある石景山区で1986年9月28日、石景山遊楽園が開園した。同園は日本での報道がきっかけで、国外企業のキャラクターを無断利用する「パクリ・パーク」として知られるようになった。
2019年9月28日(土) 9時40分
続きを読む