芭比Q、特殊兵式旅行、電子ザーサイ…2023年を定義する8つの中国のバズワード―米メディア

Record China    
facebook X mail url copy

拡大

中国メディアの環球時報によると、中国のトレンドや高級品市場を分析する米サイト、ジンデイリーはこのほど、「2023年を定義する8つの中国のバズワード」とする記事を掲載した。写真は上海の若者。

中国メディアの環球時報によると、中国のトレンドや高級品市場を分析する米サイト、ジンデイリーはこのほど、「2023年を定義する8つの中国のバズワード」とする記事を掲載した。

記事は冒頭、「中国では今年、一連のバズワードが社会各界を席巻し、現代中国のダイナミックな文化的変化を反映した。これらのワードは進化する中国の時代精神へのユニークな窓を提供する。成功への執拗(しつよう)な追求から革新的な消費トレンドまであらゆるものを要約し、会話を独占しただけでなく、より広範な社会および市場の動向を示している」とし、次の8つを取り上げた。

(1)芭比Q

バービー人形やバーベキューとは何の関係もない。このワードは瞬く間にバイラルスラングに進化し、「終わった、しまった、だめだ」などの諦めや敗北をユーモラスに表現する方法となった。

(2)特殊兵式旅行

弾丸節約旅行のことで、従来の旅行よりも変革的で人格形成につながるものを好むようになった中国の若者の変化を浮き彫りにしている。

(3)光想青年

アイデア、夢、願望を行動に移すことができない若者のこと。このワードは、野心的でありながら先延ばしや惰性によって妨げられる現代の若者の葛藤を痛切に捉え、現代の社会的課題の重要な側面を浮き彫りにしている。

(4)電子木魚

伝統的な仏教の実践をデジタル化したもの。仏教の祭具である木魚をたたく行為をシミュレートするアプリのことで、ユーザーに遊び心と落ち着きのある体験を提供する。

(5)電子ザーサイ

ショート動画やインターネット・ミーム、SNS投稿などを、食卓に欠かせない存在である漬物のザーサイに例えたもの。

(6)顕眼包

でしゃばり、目立ちたがり屋を指すワードだが、愛情を込めてプラスの意味でよく使われる。

(7)内巻

社会学の専門用語であるinvolutionのこと。猛烈な競争で疲弊するサイクルを説明するワードで、中国の多くの若者が競争の激しい社会における生活の特徴だと感じている。

(8)泰褲辣

「とてもクール」という意味。ある人気ラッパーが音楽フェスで放った「太酷啦」はもともとポジティブさと自信を広めることを目的としたものだったが、ネチズンによって同音の「泰褲辣」へとユーモラスかつバイラルに改変された。(翻訳・編集/柳川)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携