拡大
4日、中国の太陽光発電専門メディア・世紀新能源網は、世界の太陽光発電市場の中心が欧州からアジア太平洋地域にシフトし、とりわけ日中両国がそのけん引役となると報じた。写真は太陽光発電が導入された山西省太原市のオフィスビル。
(1 / 2 枚)
2013年11月4日、中国の太陽光発電専門メディア・世紀新能源網によると、世界各国が導入に力を入れ、再生可能エネルギーの中で最も普及が進んでいる太陽光発電の需要は従来、欧州市場が最大であったが、2013年からはアジア太平洋地域へシフトし始めている。中でも成長著しいのが中国と日本だ。
【その他の写真】
市場調査会社・エナジートレンドのデータによると、太陽光発電の需要が増加した中国、日本、インドを含むアジア太平洋地域は、2013年に欧州を抜き世界最大の市場となった。
アジア太平洋地域の中でも、とりわけ中国と日本の需要が増大、今後5年間は同地域の需要が他地域をリードすると見られている。
日本の太陽光発電の需要量は、消費増税や五輪招致成功などがきっかけで、昨年比2、3倍の伸びが期待されている。中国市場も一連の補助制度などにより、太陽光発電の目標量を2013年6GW、14年10GW、15年12GWに定め推進していく。
インドやオーストラリアも安定的に成長すると見られている。また、タイやマレーシア、インドネシア、フィリピンなども2017年までに年平均33.8%の伸びが期待されており、将来的にはアジア太平洋地域において重要な位置を占めることになるだろう。(翻訳・編集/NY)
Record China
2013/10/10
Record China
2013/7/29
Record China
2013/2/22
Record China
2013/2/28
Record China
2013/10/18