男をいらつかせる5つの言葉とは―中国メディア

Record China    2014年12月17日(水) 12時42分

拡大

15日、夫婦、同僚、友達など、どんな人間関係であれ、男性の心情はあまり重要視されず、女性の何気ない心無い一言によって、男性を傷つけてしまう場合がある。資料写真。

(1 / 2 枚)

2014年12月15日、夫婦、同僚、友達など、どんな人間関係であれ、男性の心情はあまり重要視されず、女性の何気ない心無い一言によって、男性を傷つけてしまう場合がある。ある心理学の研究によると、女性が最も気にするのは、自分と他者との感情面での関係であるが、男性は、自分の能力を最も気にしているという。「あなたは仕事ができないのね。だから同僚の人より出世が遅いのよ」といった不平不満は、夫に最も言ってはならない類の言葉だ。人間の心理を描く台湾のベストセラー作家、呉淡如(ウー・タンルー)氏は、「男性の心に最もグサッとくる言葉は5種類ある」と指摘した。人民網が伝えた。

その他の写真

1、「できるものならやってみなさいよ」

「私を殴れるものなら殴ってみなさいよ」「できるならやって見せてよ」-これらの言葉は、男性の自尊心を粉々に打ち砕く。また、男性が最も嫌いな「相手をけしかけてやらせる方法」だ。もし相手ができそうにない場合、この言葉は「あなたは無能だ」という意味になる。

2、「だから言ったでしょ」

「だから言ったでしょ。どうせうまく行きっこないって」「前に行ったでしょ。あなたのあの友達は決していい人ではないって」といった言葉には、言った本人の優越感と相手を嘲笑する気持ちが反映されている。たとえ、女性の側が好意的に発言したとしても、予想とは全く逆の結果となるだろう。

3、「あなたという人は」または「あなたはいつだって」

特に深い意味もなさそうな簡単な言葉だが、まるで裁判官が容疑者に有罪判決を言い渡すように、男性に悪しき「ラベル」を貼り付けてしまう。交際中、女性がこのような言葉を軽率に口にすれば、男性の自尊心を粉々に砕いてしまう。「あなたは本当にどうしようもない人」と宣言しているのと変わらない。

4、「所詮私のことを愛していないのね」

女性はいつも、「私のことを愛している?」と男性に尋ねる。ついには、男性は面倒くさくなり、「愛してる!愛してる!愛してる!」と叫ぶ。その叫びには、もはや耐えられないという気持ちが満ち満ちている。男性は、時として、上手に愛情表現ができない生き物だ。すでにステディな関係が出来上がってしまうと、それを繰り返すのは無駄というものだ。

5、「その話、前に聞いた」

男性は、くだらないジョークや過去の面白い経験を話すのが大好きだ。以前に何度も話したことのある話でも、また繰り返したがる。総じて男性は話し下手で、新しい話のネタを持っていない。だが、たとえ耳にタコができるくらい聞かされた話でも、女性は興味深そうに聞くべきだということを理解しなければならない。(提供/人民網日本語版・翻訳/KM・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携