ベトナム火力発電所建設を日本企業が受注、「技術で中国に対抗」―中国メディア

Record China    2014年11月26日(水) 17時6分

拡大

25日、電力インフラの整備を加速しているベトナムでは、低価格を武器とする中国企業がプロジェクトの大半を受注しており、日本企業は技術力で追い上げようとしている。写真はベトナムのホーチミン。

(1 / 3 枚)

2014年11月25日、参考消息(電子版)によると、日本の住友商事がベトナムで環境負荷の少ない石炭火力発電所を建設する。受注額は950億円で、2018年の稼働を目指しており、二酸化炭素や大気汚染物質の排出量がこれまでよりも10〜20%軽減される。電力インフラの整備を加速しているベトナムでは、低価格を武器とする中国企業がプロジェクトの大半を受注しており、日本企業は技術力で追い上げようとしている。

その他の写真

出力は69万キロワットで、1基あたりの出力ではベトナム最大となる。住友商事が設計や資材調達、建設など一手に引き受け、完成後にベトナム電力公社(EVN)に引き渡される。ベトナムでは現在電力の40%を水力発電に頼っており、予想される電力不足に備え、雨量に影響されない石炭火力発電所の建設を急いでいる。

中国やインドで大気汚染が深刻になっていることに加え、発電効率を向上させることは電力コストの軽減につながることから、日本の石炭火力発電の技術力に対する関心は世界的に高まっており、ミャンマーでは丸紅などが2020年までに最先端の石炭火力発電所を建設する予定となっている。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携