サムスンの米国向け新サービスに、米国ネットユーザーがコメント「ビデオサービスなのに、何故“Milk”?」

Record China    2014年11月21日(金) 11時12分

拡大

20日、サムスン電子が米国向けのビデオサービス「Milk Video」を発表したことが報じられ、ネットユーザーがさまざまなコメントを寄せている。写真はサムスンのスマートフォン。

(1 / 2 枚)

2014年11月20日、サムスン電子が米国向けのビデオサービス「Milk Video」を発表したことが報じられ、ネットユーザーがさまざまなコメントを寄せている。

その他の写真

サムスン電子は19日、ビデオサービス「Milk Video」を発表した。当面は米国のサムスン製端末「GALAXY」に限定された無料サービスで、オンラインでビデオを探し共有できる。同社は今年3月に音楽ストリーミングサービス「Milk Music」を開始しており、それに続く新サービスの発表に、米国のネットユーザーがコメントを寄せている。

「いろいろな音楽ストリーミングサービスを試したが、Milkは直感的に理解できて使いやすいサービスだ」

「サムスンについていろいろと言いたいことを言う人もいるが、Milk Musicは音楽ストリーミングサービスの中で最高だと思う。たくさんのサービスを試してきたが、Milk Musicが一番だと思う。そのビデオ版ということなら、ヒットすると思う」

「サムスンは損をしないね。業績が悪化しても利益を出している」

「サムスン全体としては好調だが、モバイル部門は良くない」

「おかしなマーケティングだな。音楽やビデオサービスなのに、何故“Milk”という名前なんだ。Milkと言われて連想するものと言ったらミルクのプラスチック容器や学校のランチを思い浮かべる。音楽やビデオとは結びつかない」

「ひどいサービス名だ。メディアサービスにMilkなんていう名前を付けようと考えたのは誰だ?他の名前はすっでに使われてしまっていたのか?」

「このサービスを活用する人たちがいるんだろうね。多分ね」(翻訳・編集/Yasuda)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携