日本の飲食店でこれやってもいい? 中国ネット「もちろん」「だめ」と賛否が割れる

Record China    
facebook X mail url copy

拡大

中国のSNS・小紅書(RED)に12日、日本の飲食店でのマナーに関する投稿があり、反響を呼んだ。資料写真。

中国のSNS・小紅書(RED)に12日、日本の飲食店でのマナーに関する投稿があり、反響を呼んだ。

投稿者の女性は、「日本で食事をする時、2人で2つのセットを頼んで、好きなものがあったらお互いに交換して食べてもいいの?」と質問した。中国では日本旅行について「飲食店では1つの料理を複数人でシェアするのはマナー違反で、人数分注文しなければいけない」といったマナーが紹介されていることから、料理の交換の可否が気になったようだ。

これに、中国のネットユーザーからは「もちろん大丈夫。ミシュラン店でも問題ない。食事を残すわけじゃないんだから」「店には関係ないことだろう。同行者がOKならいいんだよ。おかしな質問だな」「いいんだよ。日本人も分け合って食べてるし」「金払ってるんだからどう食べようと自由だろ」「2人で1つしか注文しないのは良くないけど、2つ注文して交換するのを止められることはないと思うよ」「第一にあなたはお金を払っている。第二に他人に迷惑をかけていない。何がだめなの?」といった声が上がった。

一方で、「店による。だめなところもある」「一部の西洋料理店ではだめ」「理論上はだめ。でも実際は途中で(同行者と)お皿を交換しても、誰も注意したりはしない」「(だめだとしても)あなたは観光客だから免除されるよ」「普通の大衆店なら大丈夫。でも高級店、焼肉とか寿司、懐石料理みたいな店ではだめなところもあるかも」といった意見も。

このほか、「理論上はOK。食べ放題のメニューが含まれていなければ」「大丈夫。でも注意が必要なのは、1人がセットでもう1人が食べ放題みたいな頼み方はできない」「日本の店で3人が全く同じセットを注文させられた。別のセットは注文しちゃだめだと言われた」「それもしかしてコースじゃないの?コースだと料理が決まってるから同じのを頼まないといけないことがある」「前に東京で焼肉を食べた時、2人共同じのを頼まないといけなかった。食べ放題でもないし、理解できなかった」「2人前からしか注文できない料理もある」「単品の注文なら(交換)OK。コースはだめ」など、議論が過熱した。

なお、最も共感(ハートマーク)を集めていたコメントは「日本人って本当に疲れるよね。意味不明なルールがたくさんある。2人で2つ注文してるんだから、どう食べようと勝手だろうに」だった。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

インフルエンサー募集中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携