日本の地下鉄で注意された香港人、「日本人がますます無礼に」と逆ギレし炎上―香港メディア

Record China    
facebook X mail url copy

拡大

香港メディアの香港01は14日、日本を訪れた香港人観光客から「日本人がますます無礼になっている」との声が上がったことを伝えた。

香港メディアの香港01は14日、日本を訪れた香港人観光客から「日本人がますます無礼になっている」との声が上がったことを伝えた。

記事は、「日本はかねてから香港人にとって人気の旅行先だが、文化や習慣の違いから一部の旅行者が現地住民に迷惑をかけることもあり、トラブルがたびたび話題になる」とした上で、香港の掲示板サイト「連登(LIHKG)」に投稿された内容を紹介した。

それによると、このほど家族と共に日本を訪れた投稿者は「地下鉄の車内で家族と普通に笑いながら会話をし、スマートフォンでYouTubeを普通の音量で見ていただけなのに、日本人が近づいてきて『クワイエット(静かにしろ)』と怒鳴ってきた」と説明。「日本人はどんどん無礼になってきている」「その日本人のせいで一日中気分が悪かった」などと不満を書き込んだ。

しかし、コメント欄は投稿者の期待に反して批判一色だったといい、「公共交通機関で静かにするのは日本旅行の基本」「旅行に行く金はあるのにイヤホンを買う金はないのか?」「公共の場を自分の家と勘違いしているのでは」「『一日中気分が悪かった』というが、車内の全員があなたによって迷惑を被っている」「頼むからもう日本に行かないでくれ」「注意されても反省すらせず、香港人のイメージを損なった」などの意見が寄せられたという。

記事は、「日本はマナーを重んじる国として知られており、地下鉄の車内が静かで清潔であることは、訪れる旅行者に強い印象を与えてきた。しかし、日本特有のマナーや暗黙のルールの中には、他国ではあまり見られないものも多い。出発前にこうしたルールをあらかじめ理解しておくことは重要」と言及した。

その上で、日本の地下鉄を利用する際の注意点として、「携帯電話はマナーモードに設定(音楽などを聴く場合はイヤホンを)」「電車を待つ時は指定の場所に並ぶ」「乗降時は譲り合う」「女性専用車両に注意する」「車内での飲食、特に混雑時や臭いの強い物を食べることは避ける」「他人の迷惑にならないよう注意する(座った時の姿勢やかばんの持ち方)」「優先席は譲り合って利用する」の7点を挙げている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携