キャンパスカードをなくしたら?食堂従業員の機転に「イイね」―中国

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

中国のSNSの「おばさんは親切だっただけでなく、とても機転が利いていた」というスレッドで、大連理工大学の食堂で働く女性が大きな話題になっている。

中国のSNSの「おばさんは親切だっただけでなく、とても機転が利いていた」というスレッドで、大連理工大学の食堂で働く女性が大きな話題になっている。

そもそもの話はこうだ。ある学生が大学内で広く利用するキャンパスカードをうっかり落としてしまい、学生生活管理アプリでカードの利用記録をチェックし、どこにあるか探そうとした。すると使用記録の最後の2回がいずれもキャンパス内の博留食堂になっており、その2回とも利用金額が0.01元(約0.2円)だった。

実はカードを拾ったのは食堂の従業員で、食堂でごくわずかな金額の利用記録を残すことで、持ち主にカードの所在地を分からせようとしていたのだ。この機転は多くの大学生を「ものすごく感動」させただけでなく、「おばさん、賢すぎ!」とコメントする学生もいたほどだった。

そんな「賢すぎる」食堂の従業員、楊さんによると、「食事に来た学生がカードを落としてしまうことは結構あることで、拾った場合はまずは食堂の忘れ物コーナーに置いて、学生が来たらすぐに分かるようにしている」のだという。

ただ、学生はどこで落としたのか必ずしも思い出すとは限らない。そこでこれまでの経験を踏まえて、0.01元の利用記録を残す方法で学生に知らせようとしたのだという。楊さんはマネージャーと相談した上で、この方法は有効かもしれないということになり、実施し始めるようになった。

楊さんの機転の利いた対応は、学生にとって温かなサポートになっただけでなく、大学の各食堂もこれをまねて「0.01元の利用でカードの所在地を知らせる方法」を採用することにした。今後は万が一、生活全般に関わるキャンパスカードをなくしたとしても、職員が0.01元の利用記録を残してカードの所在地を教えてくれることになる。(提供/人民網日本語版・編集/KS)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携