国慶節と中秋節の8連休、中・長距離移動者が急増の見込み―中国

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

中国で国慶節と中秋節の8連休に中・長距離移動者が急増する見込みだ。

(1 / 2 枚)

中国では国慶節(建国記念日、10月1日)と中秋節(旧暦8月15日、今年は10月6日)に合わせて10月1日から8日までが8連休となる。中国国務院新聞弁公室は28日に記者会見を開き、交通運輸部の関係責任者が連休中の輸送サービス確保に向けた措置などについて紹介した。

その他の写真

8連休中の移動はドライブがメインに、中・長距離移動者が急増へ

8連休中、多くの人の移動の目的は旅行と帰省がメインで、地域またぎで移動する人の数は延べ23億6000万人に達すると予想されている。これは1日平均で延べ約2億9500万人となる計算で、昨年同期(延べ2億8600万人)比で約3.2%増となっている。また、予想される連休中の特徴として以下の3点が挙げられた。

1)移動方法は主にドライブがメインに

連休中の移動方法で最も多くなると予想されているのはドライブ。全体の約8割を占める延べ18億7000万人がドライブで移動するとみられている。


2)連休の移動ピークは始めと終わりの時期に

連休中に移動者が集中すると予想されているのは始めと終わりの時期だ。連休開始前日となる9月30日に、移動者が目に見えて増え始めるとみられている。故郷や行楽地で連休を過ごす人たちの帰省ラッシュは10月1日にピークを迎え、1日当たり延べ3億4000万人以上と、過去最多を更新する可能性がある。Uターンラッシュは中秋節後となる10月7日と8日にピークを迎えるとみられている。

3)中・長距離の移動者増加が顕著に

中・長距離の移動者の増加が顕著になると予想されている。今年は8連休と長いため、中・長距離の移動ニーズが一気に高まり、北京・天津・河北省、長江デルタ、粤港澳大湾区(広州仏山、肇慶、深セン、東莞、恵州、珠海、中山、江門の9市と香港、マカオ両特別行政区によって構成される都市クラスター)、成都重慶といった重点都市群をつなぐ高速道路や人気観光スポットに向かう国・省道の利用者が急増するとみられるため、交通事故や大渋滞に注意が必要だ。

国内旅行と海外旅行の人気に勢い

連休中には広州、成都、北京、上海西安杭州、南京、重慶などに向かう旅行人気が昨年の最高値を上回る可能性がある。

また、日本や韓国、東南アジアに向かう旅行者も大幅に増加すると予想されている。(提供/人民網日本語版・編集/KN)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携