中国のADAS搭載乗用車の市場浸透率が6割超

CRI online    
facebook X mail url copy

拡大

中国では今年に入ってから、新車販売台数に占める統合型運転支援システム機能を搭載した乗用車の割合が6割を超えたということです。資料写真。

中国工業情報化部が9月23日に明らかにしたところによると、今年に入ってから、新車販売台数に占める統合型運転支援システム(ADAS)機能を搭載した乗用車の割合が6割を超えたということです。

最新の統計データによると、今年の1月から7月まで、中国のADAS機能搭載乗用車の新車販売台数は2021年の同期間に比べて570万台増の776万台、市場浸透率は同40ポイント増の62.6%となり、ADAS機能の有無は新型車種のアピールポイントであり、消費者が購入を決める上での重要な検討事項となっています。工業情報化部の関係者によると、ADAS機能の搭載に関する強制的な国家標準は意見公募中であり、来月中旬には工業情報化部と交通運輸部、北京市人民政府が主催する2025世界スマートコネクテッドカー大会で、コネクテッドカーの安全問題について討議される予定とのことです。

中国はスマートコネクテッドカーを製造業におけるコアコンピタンスの向上を目指す8大分野の一つに位置づけています。これまでの5年間、中国政府は「新エネルギー自動車産業発展計画(2021-2035年)」を公表し、電動化、コネクテッド化、スマート化の発展に拍車をかけ、既にスマートなコックピット、自動運転、コネクテッドクラウド制御などを網羅する完全な産業チェーンを構築しており、それらの機能を搭載した自動車の量産を実現しています。(提供/CRI

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携