中国は依然として再生可能エネルギーの成長をけん引―KPMG報告書

CRI online    
facebook X mail url copy

拡大

中国は再生可能エネルギーの成長において、依然として主要な推進力になっています。

英国を拠点とする会計・コンサルティング多国籍企業KPMG傘下のKPMG中国はこのほど、「世界エネルギー統計年鑑2025」(第74版)中国語版を発表しました。統計年鑑のデータによると、中国は再生可能エネルギーの成長において、依然として主要な推進力になっているとのことです。

紹介によると、統計年鑑は1952年に出版されて以来、権威ある全面的な統計データを通じて、世界のエネルギー需給、炭素排出および再生可能エネルギーの発展動態を記録し続けてきました。

年鑑のデータによると、化石燃料は世界のエネルギー構造の中で依然として主導的地位を占め、シェアは87%に達し、うち石油は34%を占め、今もなお最大のエネルギー源です。

年鑑は、ますます多くの国が再生可能エネルギーを、エネルギーの独立性と安全性を高める重要な手段と見なすようになったことに注目しています。しかし、地域によりモデルチェンジのペースの格差が顕著で、欧米は減速しているのに対し、アジア太平洋地域はリードを続けています。

KPMG中国の取締役でアジア太平洋地域・中国エネルギー・天然資源業界担当パートナーの蔡忠銓氏は、「中国の石炭需要は、世界の他の地域を合わせた総量を上回っているが、同時に再生可能エネルギーの設備容量や電気自動車(EV)の販売、電池貯蔵設備の配置においては世界をリードしている」と述べました。(提供/CRI

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携