「涙が止まらなかった…」伊豆の食堂の優しいおばさんとおじさん―訪日中国人女性

Record China    
facebook X mail url copy

拡大

中国のSNS・小紅書(RED)に「伊豆の食堂でとても優しいおばさんとおじさんに出会った」との投稿があった。写真は伊豆。

中国のSNS・小紅書(RED)に「伊豆の食堂でとても優しいおばさんとおじさんに出会った」との投稿があった。

投稿者の女性は「宿の近くの食堂に入って注文をして、支払い方法を聞いたら(本来は事前に聞くべきでした)、店のおばさんが現金のみと教えてくれた。でも、現金は前日にほぼ使ってしまっていたので、『コンビニで現金を下ろしてきます』と言って出ようとすると、おばさんが『大丈夫よ。外は暑いし、ご飯を食べてから下ろしに行ってもいいわよ』と言ってくれた。食事中も翻訳アプリを使って『ゆっくり食べて。急がなくていいからね』と気を遣ってくれた」と振り返った。

女性は食事を終えると、かばんを店に置いて近くのコンビニに現金を下ろしに行った。ところが、ATMを操作している時に「感じの良くない人」がいたため、気分が落ち込んだ。店に戻ると何かを察した店のおじさんが「Are you OK?」と尋ねてくれ、女性は手で「OK」のサインを作って見せたが、目に涙が浮かんだ。おばさんがティッシュを渡してくれると、蛇口をひねったように涙が止まらなくなり、翻訳アプリで「さっき現金を下ろす時に機械の使い方がうまくいかずに嘲笑された」と伝えた。

すると、おばさんは背中をさすって慰めてくれ、「大丈夫?」と気遣い、缶コーラをくれた。店を後にする際、おばさんは中国語で「謝謝、再見」と言って見送ってくれた。女性は「涙が止まらなかった。つらい時に誰かに慰められる気持ちは、特に海外にいるとよく分かる」とし、「あの嫌な出来事を除けば、今回の一人旅行で出会ったのはみんな温かく優しい人たちだった。ここに書き留めて、異国での大切な善意をずっと覚えておきたい」と結んだ。

女性は食堂で食べた定食と、もらった缶コーラ、翻訳アプリでのやり取りの写真などをアップしている。

ネットユーザーからは「良かったね」「心温まる」「私も伊豆で優しい現地の人に出会った。本当に親切だった」「機械の使い方が分からないくらいで笑ってくるなんてひどい。私なら普通に教えてあげる」「非友好的な人のことは気にしなくていいよ」「店名教えて。来月行く。おなかが空いてなくてもいろいろ注文して試してみる」「私も今度行くから、近くなら寄ってみようと思う」といったコメントが寄せられている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携