中国、2030年までに世界最大の航空市場に―国際航空運送協会

Record China    2014年10月20日(月) 7時28分

拡大

16日、国際航空運送協会(IATA)は、今後20年間の航空需要予測を発表。中国が2030年までに米国を抜いて世界最大の航空市場になると指摘した。写真は北京首都国際空港。

(1 / 2 枚)

2014年10月16日、国際航空運送協会(IATA)は、今後20年間の航空需要予測を発表。中国が30年までに米国を抜いて世界最大の航空市場になると指摘した。17日付で中国新聞社が伝えた。

その他の写真

国際線を運航する航空会社や旅行代理店などのための業界団体であるIATAには約240社が会員として参加している。

IATAによると、今年の世界の旅客数は33億人になる見通し。旅客数は今後、年平均4.1%のペースで増え続け、34年には73億に達するとしている。

国内路線およびその国への乗り継ぎ路線の旅客数で、中国は30年までに米国を抜いて世界最大の航空市場になる見通しだ。

今後20年間の旅客数の年平均成長率を地域別にみると、アジア太平洋が4.9%、北米が3.3%、欧州が2.7%。(翻訳・編集/NY)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携