日本で最も受け入れがたいことは何? 中国ネット「朝食が9時で終了」「地下鉄の出口に…」

Record China    
facebook X mail url copy

拡大

中国のSNS・小紅書(RED)に、「日本で最も受け入れがたいことは何?」との問い掛けがあり、反響を呼んでいる。

中国のSNS・小紅書(RED)に、「日本で最も受け入れがたいことは何?」との問い掛けがあり、反響を呼んでいる。

この投稿には3日時点で600件に迫るコメントが寄せられており、多かったのが「街にごみ箱が少ない」という意見と食べ物に対する不満だった。具体的には「食べ物の味がしょっぱすぎる」「日本のしょうゆの臭いは受け付けない」「砂糖、しょうゆ、酒、みりんの甘じょっぱい味が気持ち悪い」「(日本の飲食店は)野菜が少ない。毎日コンビニに行って大袋のサラダを買わないといけない」などの意見が出た。

また、「(コンビニなどで)食べ物を買っても外で食べられない(食べ歩き禁止)」「自販機の飲み物は見た目はおいしそうだけど飲んでみるとまずい」「冷たい水しかないところ。USJで暑さで倒れて医務室に行ったけど、そこでも温かいお湯がなかった。死ぬかと思った」といった意見も見られた。

交通については、「公共交通が複雑すぎる。すぐに乗り間違えてしまう」「交通が不便。地下鉄(運賃)が高い」「タクシーが高すぎる」「地下鉄の駅の出口にはエスカレーターがないところも多い。設置するのそんなに難しいの?」「痴漢に遭う」といった声が上がった。

宿泊については、「10時にチェックアウトしないといけない(中国はもっと遅くていい)」「ホテルの朝食が9時で終了だった。その日は朝食を食べられなかった」「宿泊料金が人数によって計算される。子どもまで料金がかかる。人数と部屋の定員が合わないと予約すらできない」「ホテルで荷物を盗まれた。本当に腹が立った」「宿泊料金は高いのに部屋は狭い」などのコメントが寄せられた。

このほか、「日差し、紫外線が強すぎる」「ほとんどの観光地が狭くて小さい」「公衆トイレのトイレットぺーパーが薄すぎ」「土産物はほとんどがメイド・イン・チャイナ(泣)」「エスカレーターでいまだに片側空けをやってること」「現金しか使えないところがある」「閉店時間が早い」「暴走族」「英語ができる人が少ない」「日本人は頭が固く、決められた通りにしかできない」「こっちが外国人だと分かると店員の態度があからさまに悪くなること」「外国人を差別する行為」などの声が上がり、在日中国人からは「昭和世代の上司」「いろいろな税金が高い」「果物が高い」「給料は少ないのにストレスは大きい」「(高くて)気軽にデリバリーを利用できない」などの意見も出た。

中には、「中国人が多い」「中国人をだます中国人がいる」との声や、「自分が持ってるお金が少ないこと(日本でもっと買い物したい)」「毎回1週間しかいられないこと(仕事があるので)」といった不満も寄せられている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携