世界のIP市場トップ50に韓国はゼロ、その理由は?「K-POPガールズ!」人気の問題点も

Record Korea    
facebook X mail url copy

拡大

17日、韓国・中央日報によると、世界的な知的財産(IP)トップ50に韓国のコンテンツは一つも入っていないことが分かった。

2025年8月17日、韓国・中央日報によると、世界的な知的財産(IP)トップ50に韓国のコンテンツは一つも入っていないことが分かった。Netflixアニメーション『K-POPガールズ!デーモン・ハンターズ』が世界でヒットしているものの、収益はほとんど韓国に入らず、日米の企業のものになるという。記事は「韓国独自のスーパーIP」を作るべきだと伝えている。

大韓商工会議所がこのほど発表した報告書によると、グローバルトップライセンサーベスト50のうち最もIP数が多かったのは米国で32、次いで日本が7、中国・フランスが各2ずつ、スウェーデン英国、カナダ、イタリア、ドイツ、フィンランドデンマークが各1ずつとの結果だった。韓国のIPはなかった。

世界的なIPを見ると、ミッキーマウスのディズニーは昨年約620億ドル(約9兆円)の商品販売を記録した。米国のライセンサー32社のIPがもたらした収益は総額2424億5000万ドルで、昨年の韓国の国内総生産GDP)の13%水準に達するという。日本もサンリオが84億ドル、ポケモンカンパニーが120億ドルなど、膨大な収益を上げている。

報告書は、韓国のIP産業が振るわない理由について「基本IPの不足」「多角的活用に関する戦略不足」「後押しする投資余力の不足」などを指摘。「ストーリー中心のスーパーIP戦略を立体的に支援する法を作るべき時だ」と提言している。

「K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』はK-POPだけでなくのり巻き(キンパ)、即席めん、韓屋村、Nソウルタワー、ファンダム文化、巫俗信仰も関心を集めるほどの人気だが、作品の収益は韓国ではなく米国のプラットフォームと日本の制作会社のものになる。このため、韓国は自分たちの手で「第2のK-POPガールズ!」を作り、関連派生商品も売り出すべきだとの声が出ているという。

この他にも、グローバルなOTTプラットフォームに対応するIPファンドの設立、K-産業の海外知的財産権確保支援などが必要だとも報告書は提案している。

韓国のネットユーザーからは「制作した会社が投資して稼いだということなのに、何か問題が?」「外国が作ったアニメなんだから、韓国に金が入らないのは当然でしょ」「韓国を世界に知ってもらえてありがたいじゃないか」「ソニーは1億ドル以上かけて『KPOPガールズ!』をつくったが、収益は2000万ドルにすぎないと聞く。韓国の手で作ったもので収益を得るのもいいが、一銭も投資せずにこれだけ国家宣伝効果があったのは、十分すごいことだと思う」「韓国は“0”ではない。無料で広報してもらったんだよ」など、記事の視点に否定的な声が多数寄せられている。(翻訳・編集/麻江)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携