日本は軍事安全分野で慎重に行動すべき―中国国防部

CRI online    
facebook X mail url copy

拡大

中国国防部の蒋斌報道官は8月15日午後の定例記者会見で同件に関連して、日本は軍事安全分野において慎重に行動すべきだと述べました。

日本での報道によれば、日本は米国から購入したF-35Bステルス戦闘機を最近になり、航空自衛隊の基地に配備しました。分析によれば、これらの戦闘機は今後、海上自衛隊の「いずも」型護衛艦に搭載されるとみられます。このことは、日本が第二次世界大戦以降に艦載戦闘機を配備する初めての事例になります。

中国国防部の蒋斌報道官は8月15日午後の定例記者会見で同件に関連して、日本は軍事安全分野において慎重に行動すべきだと述べました。

蒋報道官は、「日本は近年、防衛予算を大幅に増やし、艦艇の空母化改修や長距離ミサイルなど攻撃型兵器の開発を進め、軍備拡張の危険な道をますます進んでいる。国際社会は、日本が言葉遊びで軍事拡張を覆い隠そうとする手口をますます見抜いており、日本が再び軍国主義の道を歩むことへの懸念が一層高まっている。我々は日本に対して、平和発展の約束を守り、軍事安全分野で慎重に行動し、アジアの近隣諸国と国際社会の信頼を実際の行動によって得るよう求める」と発言しました。(提供/CRI

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携