チャオ・ルースーは所属事務所の「ワントップスター」、香港監督バリー・ウォンがトラブルの根源を指摘

華流    
facebook X mail url copy

拡大

所属事務所とのトラブルが続いている女優チャオ・ルースーについて、香港の監督バリー・ウォンが問題の根源を指摘し、SNSでトレンド入りしている。

(1 / 2 枚)

所属事務所とのトラブルが続いている女優チャオ・ルースー(趙露思)について、香港の監督バリー・ウォン(王晶)が問題の根源を指摘し、SNSでトレンド入りしている。

その他の写真

バリー・ウォンは両者の関係悪化に至った原因を「すべては利益のため」と前置きしながら、「所属会社に何人もの女優や俳優が在籍しているものの、一流スターに上り詰めたのはチャオ・ルースー一人のみ。いわゆる『ワントップスター』の構図の中でチャオ・ルースーは会社にとって救世主のような存在」と指摘。中国には「ワントップスター」に依存する芸能事務所が多数存在するとしつつ、「事務所は所属芸能人に健全な仕事環境を提供し、道具のように酷使してはならない」と付け加えた。


長年、売り上げの6割以上を貢献しているとされる人気俳優ワン・イーボー(王一博)と、所属会社の楽華娯楽集団(YHエンターテインメント・グループ)の関係がまさにこれに当てはまるとみられている。

チャオ・ルースーは2020年に配信された時代劇「花の都に虎われて~The Romance of Tiger and Rose~」のヒットをきっかけに影響力のあるスターへと成長し、事務所の「銀河酷娯」を買収される危機から救った手放したくない「金のなる木」的存在だ。チャオ・ルースーと所属事務所の確執はしばらく続くとみられている。(翻訳・編集/RR)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携