中国の少林寺で僧侶の離職ブーム、新住職の「脱商業化」改革に不満―シンガポールメディア

Record China    2025年8月7日(木) 9時0分
facebook X mail url copy

拡大

少林武術の総本山として知られる中国河南省の少林寺で「離職ブーム」が巻き起こっているという。

少林武術の総本山として知られる中国河南省の少林寺で「離職ブーム」が巻き起こっているという。

シンガポール華字メディアの連合早報の6日付記事によると、新住職の釈印楽氏による「脱商業化」改革への不満から数十人の僧侶が寺を去ったとする話題が、中国SNSの微博(ウェイボー)で一時、トレンド上位に浮上した。

報道によると、少林寺は7月27日、住職である釈永信氏が、寺院資産を横領した疑いなどで当局の捜査を受けていると発表した。釈永信氏は多様かつ大胆なビジネス手法で少林寺のブランド力を高め「仏門のCEO(最高経営責任者)」とも呼ばれた。釈永信氏には重大な仏教戒律違反があり、長期的に複数の女性と不適切な関係を持ち、子どもももうけていたという。

連合早報によると、釈印楽氏は就任初日に商業公演の中止や高額な開眼供養の禁止、寺内の店舗の整理、農耕自給の推進、収入分配改革を打ち出したという。(翻訳・編集/柳川)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携