中米経済貿易協議、中国側は対抗措置延長で合意

CRI online    2025年7月30日(水) 16時50分
facebook X mail url copy

拡大

中米経済貿易協議が7月28日と29日の2日間、スウェーデンのストックホルムで開催されました。

中米経済貿易協議が7月28日と29日の2日間、スウェーデンのストックホルムで開催され、中国側首席代表の何立峰国務院副総理、米側首席代表のベッセント財務長官、グリア貿易代表が参加しました。協議の合意に基づき、双方は既に停止している米側の相互関税24%分と中国側の90日間対抗措置延長を引き続き推進していくことになります。

何副総理は、「中国の中米経済貿易関係をめぐる立場は一貫しており、本質は互恵ウィンウィンで、双方は経済貿易分野において幅広い共通の利益と大きな協力の可能性がある。両国が協力すれば双方に利益となり、対立すれば双方に損害が生じる。安定的で健全かつ持続可能な両国の経済貿易関係は、双方の発展目標の実現だけでなく、世界経済の発展と安定の促進にも役立つものだ。次のステップで、双方は引き続き両国首脳の電話会談での重要な合意に基づき、中米経済貿易協議メカニズムを十分に活用し、共通認識を増進し、誤解を減らし、協力を強化し、対話協議をさらに深化させ、より多くのウィンウィンの結果を目指すべきだ」と述べました。

一方、米国側は「安定した米中経済貿易関係は両国だけでなく世界経済にとっても重要な意味を持つものだ」と表明し、今後も中国側と共に、米中経済貿易協議メカニズムを通じて経済貿易分野の意見の相違を協議で解決し、より多くの協議の成果を推進し、米中経済貿易関係をさらに安定させる意向を示しました。(提供/CRI

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携