「高齢者はATM前で通話禁止」日本の特殊詐欺防止策が韓国で話題=ネット「さすが日本は違う」

Record Korea    2025年7月29日(火) 13時0分
facebook X mail url copy

拡大

28日、韓国・マネートゥデイは「韓国人観光客が多く訪れる大阪で8月1日から、65歳以上の高齢者はATMの前で携帯電話で通話することが禁じられる」と伝えた。高齢者 ATM通話禁止

2025年7月28日、韓国・マネートゥデイは「韓国人観光客が多く訪れる大阪で8月1日から、65歳以上の高齢者はATMの前で携帯電話で通話することが禁じられる」と伝えた。

記事は日本メディアの報道を引用し、「大阪府が特殊詐欺、いわゆる『オレオレ詐欺』から高齢者を守るために改正条例を施行する」「日本全国で初の条例」だと、詳しく説明している。ATM設置事業者に対しても、防止措置を義務づける。各金融機関は「ATM利用者が通話をしているかを感知するAIカメラを導入する」「通話しながらATMを操作している高齢者がいたら行員が声を掛けるよう義務づける内規を設ける」などの対応策を講じているという。

高齢化が急速に進む日本では、金融資産の多い高齢者のわが子を心配する思いを悪用した「オレオレ詐欺」が2000年代の初めから深刻な社会犯罪となっている。

大阪府関係者は「電車内で通話しないのが常識になったのと同様に時間はかかるだろうが「ATMを操作しながら通話しない」ことも常識として広がっていくのでは」と話している。

ただ、改正条例は違反時の罰則などは設けておらず、AIカメラの導入など技術的な努力は各機関の自発的な努力に依存しているが限界であると、日本メディアが指摘していることも伝えている。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「いい案だね」「韓国もATMコーナーを通話禁止にしよう」「学ぶべきことは学ぼう。被害者ばかりを責めないで、何か対策をすべきだ」「やっぱり、何事も先を行く日本」「日本は考えることが違う」「日本の詐欺犯罪は韓国の30分の1程度しかないという国連の調査資料があったね」「地下鉄の中で大声で通話してる連中はもっと学んで賢くなれ」など、参考にしようという声が多数寄せられている。(翻訳・編集/麻江)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携