拡大
中国のインターネット普及率は79.7%に達し、ネットユーザーは11億人を超えた。資料写真。
中国のインターネット普及率が79.7%に達し、ネットユーザーは11億人を超え、複数の発展指標で世界をリードしていることがこのほど、北京市で開催された中国インターネット大会で分かった。中央テレビニュースが伝えた。
中国工業・情報化部の張雲明(ジャン・ユンミン)副部長は、「インターネット産業がプラットフォーム支援やエコシステムの繁栄へと急速に進化・高度化している」と説明した。
電気通信・インターネット事業者はこれまでの9万4000社から18万7000社に増加した。ネット企業の時価総額トップ10の総売上高も2兆4000億元(約48兆円)から4兆元(約80兆円)超へと大幅に増加した。ユニコーン企業は400社を超え、第14次五カ年計画(2021~25年)期間の成長率は80%を超えた。
張氏は「ネットと『人工知能(AI)+』の深い融合を加速させ、デジタル製品の供給を絶えず豊富にする必要がある。新型情報インフラ建設の推進に力を入れ、データとネットの融合、演算能力とネットの融合を深め、演算能力の相互接続を促進し、AIインフラのサービス能力を高める必要がある」と指摘した。
現在、中国には世界最大規模の5Gネットワークと1Gbps光回線ネットワークがあり、建設された5G基地局は累計448万6000カ所、5Gユーザーの普及率は78%に達し、1Gbpsユーザーは2億人を超えた。上半期にモバイルインターネットの累計通信データ量は前年同期比16.4%増の1867億ギガバイトに達した。
今回の大会は「デジタルが駆動する新たな質・スマートが創る未来」をテーマに、会場には「インターネット+AI」のさまざまな最新技術の応用が次々に登場した。
AI詐欺対策アシスタントは応用環境を自動で検知し、不審なリンクやQRコードを見つけると、警告や注意喚起を主体的に行うとともに、ユーザーからの報告に基づいて、詐欺リスクの判別をサポートし、阻止のメッセージや警戒のアドバイスを発信する。
出展業者の安暁風(アン・シャオフォン)さんは、「当社の詐欺対策アシスタントはリリース以降、ユーザーの9割以上がその後の支払い操作を行わず、詐欺に遭った状況を理解し、損失を防いだ」と述べた。
会場ではサッカーをプレーするロボットが多くの来場者の注目を集めていた。技術者によると、「このロボットチームは先日開催されたロボットマラソン大会でベスト10に入り、間もなく世界人型ロボット運動会にも出場する予定だ」という。
出展業者の謝興松(シエ・シンソン)さんは、「当社のロボットにはジャイロスコープが搭載されており、運動中に自らバランスを取ることができる。サッカーの激しい対抗戦では、人型ロボットの性能限界を最大限にテストでき、将来のより良い応用につながるだろう」と述べた。
AIを利用したモノのインターネット(IoT)開発プラットフォームでは、さまざまなIoT機能のモジュールが統合されており、スマートロック、セキュリティー監視、照明制御などさまざまなスマートホームのIoT応用シーンをシミュレーションすることができ、学生がAI・IoT技術をより直感的に学ぶことができる。
出展業者の斉俊(ジャイ・ジュン)さんは、「現時点で、当社は大学約100校と提携し、累計1000人以上の学生を育成した。今後5年間で累計5万人を育成する計画だ。今後さらに投資を行い、大学との協力を一層深めていきたい」と述べた。
データによると、2024年の中国AI産業規模は7000億元(約14兆円)に達し、数年連続で20%を超える成長率をキープしている。生成AIは学習、創作、ソーシャルなどのシーンに急速に浸透しており、現時点でユーザーは2億4900万人に達して、全人口の17.7%を占めている。(提供/人民網日本語版・編集/KS)
Record China
2025/7/28
Record China
2025/7/28
Record Korea
2025/7/28
Record China
2025/7/27
Record China
2025/7/27
Record China
2025/7/27