拡大
世界の約6割の政府系ファンドが中国資産の買い増しを計画しているとのことです。写真は杭州市にある無人運転新エネルギー配達EV。
米独立系資産運用会社インベスコ(Invesco)がこのほど発表した調査報告書によると、世界の多くの政府系ファンド(ソブリンウェルスファンド)は変動の激しい国際環境に対応するため、アクティブ型ファンド管理、中国への投資、資産の多様化へシフトしているとのことです。
調査では、中国資産に対する政府系ファンドの関心が大幅に上昇しており、ファンドの約60%が、今後5年間に中国への投資配分の増加、特にテクノロジー分野への投資拡大を計画していることが明らかになりました。
中米関係が緊張しているにもかかわらず、中国資産に大きな興味を示した北米地域の政府系ファンドは73%に達しています。
ロイター通信はこうした傾向について、投資家の「中国でのチャンスを逃すことへの懸念」を反映していると述べています。また調査によれば、政府系ファンドは、「かつてシリコンバレーに対して抱いていた戦略的緊迫感」を持ち、中国のイノベーション駆動型産業への投資に取り組んでいるとのことです。
インベスコの責任者は、「中国は半導体、クラウドコンピューティング、人工知能(AI)、電気自動車(EV)、再生可能エネルギーなどの分野におけるグローバルリーダーとなりつつある」と述べ、市場には中国の成長に対する「乗り遅れる恐怖(FOMO)」の心理があり、「今すぐ中国に投資すべきだ」との感情が存在するとの考えを示しました。(提供/CRI)
Record China
2025/7/15
Record Korea
2025/7/15
Record China
2025/7/15
Record China
2025/7/15
Record Korea
2025/7/15
Record China
2025/7/15