<卓球>陳夢が「トイレに2時間こもった」どん底を回想、復活のきっかけは張本美和との試合

Record China    2025年5月14日(水) 20時0分

拡大

卓球女子シングルス世界ランキング元1位で、東京都パリで五輪連覇を果たした中国の陳夢(31)が、番狂わせを演じられて破れてトイレに2時間こもった過去を語った。

卓球女子シングルス世界ランキング元1位で、東京都パリで五輪連覇を果たした中国の陳夢(チェン・モン)(31)が、番狂わせを演じられて破れてトイレに2時間こもった過去を語った。

陳はこのほど対談番組に出演した際、かつて経験した「暗黒の時期」を聞かれると、「ある試合が終わった後、トイレの中にこもりました。トイレの電気は人感センサーで動かないとつきません。私はその中でずっと座っていました。2時間(笑)。本当にそこから出たくありませんでした。本当に精神が崩壊していました。自分はひどすぎる、また負けた、自分は今こんなレベルなのかって。それに、みんなの私に対する世論もあって、私って本当にこんなに駄目なのかなって。どんなに努力しても駄目な気がしていました」と告白した。

また、転機となった出来事について「たぶん、釜山で行われた世界選手権(2024年の第58回世界卓球選手権団体戦)だと思います。私たちと日本チームが決勝を戦い、3-1で中国が勝利し優勝しました。第2試合で(早田ひなに)負けて第5試合、当時対戦したのは今の日本の有望な若手(張本美和)だったと思います。わずか15歳でしょうか。この選手とは対戦したことがなく、相手は若くて、プレースタイルも先進的。自分にとってこんなに未知だったことはそれまでありませんでした。どんな結果になるか、自分でも分かりませんでした」と語った。

そして、「全体的な気持ちとしては、良くありませんでした。でも、向き合わないわけにはいきませんでした。この試合は決勝でしたし。もしまた負けたら団体戦で私が2ポイント失うことになります。(それは)まるで罪人のように感じる、そういう状態でした。恥ずかしくて帰国できないなって」としつつ、「会場ではみんなが中国チームの応援をしてくれていて、力が沸いてくるのを感じました。その時、どんなに状態が悪くても、自分が分からなくても、試合に勝てるということを突然発見しました。急に、別の能力が引き上がったのを感じました。それまでは自分の状態が良い時は勝てていたので。この(張本との)試合に勝ってから、私は(気持ちが逆転して)自信を持てるようになりました」と話した。

陳はパリ五輪女子シングルス決勝での孫穎莎(スン・インシャー)を下して連覇を達成したが、中国では孫の人気が非常に高いこともあり、会場では一部の孫のファンが陳に向けて中指を立てたり、ヤジを飛ばしたりする騒動があった。また、SNS上でも陳に対する誹謗中傷が過熱した。中国ではこうしたファン同士の中傷合戦や、選手への付きまとい行為など「飯圏(ファンサークル)」問題が深刻化している。

中国のSNS・微博(ウェイボー)では「陳夢が番狂わせを演じられた後トイレに2時間こもる」がトレンド入り。ネットユーザーからは「最も大きなプレッシャーはファン同士の対立だろう。もはや単なるスポーツの勝負ではなくなり、誰がその場にいても大きなプレッシャーを感じていたはず」「プレッシャーをはねのけて立ち直った陳夢はすごい」「陳夢が落ち着いた人で良かった。このことが彼女のすごさをさらに証明している」「誠実でたくましく、勇気があり、責任感が強い」「努力があったからこその成果」「これからきっとますます良くなるよ」といったコメントが寄せられている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携