中国教育部、小中学校のAI教育に関する二つのガイドラインを発表

CRI online    2025年5月13日(火) 15時20分

拡大

中国教育部は小中学校のAI教育に関する二つのガイドラインを発表しました。写真は中国の小学生。

中国教育部基礎教育教学指導委員会はこのほど、「小中学校の人工知能(AI)一般教養教育ガイドライン(2025年版)」と「小中学校の生成型AI使用ガイドライン(2025年版)」を発表しました。全段階にわたるAI教育の規範化を科学的に推進し、AIリテラシーを持つ革新型人材の育成をさらに深化させる重要な措置として、グローバル教育分野での技術革命に対応するために中国プランを提供したものとみられています。

「小中学校のAI一般教養教育ガイドライン(2025年版)」は、科学的かつ最適化されたAIの一般教養教育システムの確立を目指しており、リテラシーの育成を中心として、螺旋状のカリキュラム設計を通じて認知から実践へとリテラシーの発展を進化させます。小学校の段階では主に興味の育成と一般知識への認知に重点を置くのに対して、中学校の段階では主に技術原理と基礎応用を強化し、高校の段階では主にシステム思考と革新的な実践に重点が置かれています。

一方、「小中学校の生成型AI使用ガイドライン(2025年版)」は、生成型AIの小中学校の教育における応用シーンに焦点を当て、各学年における使用の規範化を明確にし、安全で合理的かつ効果的に教学を支援しながら、生徒の個性化学習を促し、教育管理のインテリジェント化を推進すると同時に、データセキュリティーや倫理とモラルの厳守を確保していきます。(提供/CRI

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携