日本のユニクロの価格に驚き=「思わず疑った」―訪日中国人男性

Record China    2025年5月9日(金) 17時0分

拡大

中国のSNS・小紅書(RED)に3日、日本のユニクロの価格にわが目を疑ったとの投稿があり、反響を呼んでいる。

中国のSNS・小紅書(RED)に3日、日本のユニクロの価格にわが目を疑ったとの投稿があり、反響を呼んでいる。

投稿者は「ユニクロは低価格で日本の若者たちに愛されていると言われるが、(中国)国内では『安い』という感覚は全くない。そのため、今日は実際に来てみた」とし、東京銀座にあるユニクロを訪れたことを報告した。

そして、実際に購入した商品の写真を投稿し、「これはセール品ではないぞ。すべてオンシーズンの服だ」と前置きした上で、ズボン3着、短パン1着、Tシャツ1着、インナー2着、バッグ1個、ベルト1本、パンツ1着を購入したところ合計で2万3610円(人民元で約1181元。免税手続きをしたため1063元)だったと説明した。

投稿者は「これまでの人生で購入してきたユニクロの服ってどれだけ損してたんだと、思わず疑った!!今後、季節の変わり目に日本に買い物に来て、ついでに旅行することに決めた!」とつづっている。

これに中国のネットユーザーからは「うあああ、私も買いに行きたい」「(日本のユニクロで)私は900元で16点も買えた。タダみたいな感じがした。はははは」「少なくとも国内の3割は安い」「中国のユニクロだと価格は2倍近くになるものもある。セールも少ないし」「日本のユニクロの値段は中国の値段に『0』を付けたくらい。例えば、99元(約1970円)の商品は日本で990円くらいだ」「日本のユニクロはマジで安い。私もこの前、シャツ3着買った」といった声が上がった。

一方で、「そうかな。あまり変わらない気がする」「大差ない。レートの問題で少し安く感じるだけでしょ。大げさ」「日本のユニクロで気に入ったかばんを買って帰ったら、国内のユニクロの方がセールで安かった(泣)」「勢い余ってたくさん買って帰国してから国内の店舗より高かったことに気付くのが怖い」「GUも安い。国内にはGUは多くないから」「日本は無印良品もとんでもなく安いぞ」「ユニクロはまあまあかな。日本で買うならGUとか無印の方がだいぶお得だよ」といったコメントも寄せられている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携