拡大
日本の年金受給者の生活状況に中国のネットユーザーも関心を示している。
(1 / 2 枚)
日本の年金受給者の生活状況に中国のネットユーザーも関心を示している。
【その他の写真】
中国のSNS・微博(ウェイボー)で240万超のフォロワーを持つブロガーは4月30日、日本のニュース番組を引用し、日本でコメなどの物価が高騰する中、年金受給者が苦しんでいる現状を説明。チラシを見てスーパーをはしごしたり、見切り品や値引き品を必ずチェックしたりするなど、涙ぐましい節約をしている様子や、本人たちから「年金だけでは厳しい。貯金を取り崩しながら生活している」「(コメは)高くても買わないわけにはいかないから(大変)」「安いパックのご飯を使用し、(コメは)買わないようにしている」「涙が出る。何も食べられない」といった声が出ていることを紹介した。
中国のネットユーザーからは「日本政府の備蓄米はどうしたの?」「食うに困った軍国主義時代に逆戻りじゃないか」「どうりで日本人はみんな痩せてるわけだ」「日本の統計によると、男性の年金受給額の平均は14万9000円、女性は9万3000円らしい」「アモイに住んでるけど、周囲の高齢者が受け取っている年金は日本と大差ない。体制内の人間はもっともらってる」「日本人が高齢になっても働かないといけない理由が分かった」「家の近くのじいさんばあさんも日本に行って働かせたいわ。退職が早すぎたんだ。毎日大騒ぎして」といった声が上がった。
また、中には「中国の鶴崗(黒竜江省。過疎化が進む街)のような地域にまるごと一つのコミュニティーを作るのが良いと思う。日本の高齢者が自分の不動産を仲介業者に譲渡する代わりに、業者が中国への移住を手配する。コミュニティーには日中バイリンガルスタッフを雇用し、日本の病院が現地に分院を開設する。そうすれば、日本の高齢者はわざわざ東京で(経済的に)苦しい生活を送る必要がなくなる」と主張する声もあり、一定の共感を集めている。(翻訳・編集/北田)
Record China
2025/4/30
Record China
2025/4/30
Record China
2025/4/27
Record China
2025/4/22
Record China
2025/4/17
Record China
2025/4/18
ピックアップ
この記事のコメントを見る