日本の市長が学校を訪れ児童に謝罪=中国ネット「日本ってコメの自給率高くなかった?」

Record China    2025年4月21日(月) 12時0分

拡大

20日、コメの価格高騰に伴い、米飯給食回数の減少を余儀なくされた大阪府交野市の小学校に市長が謝罪に訪れたことが中国のSNS微博で紹介された。

2025年4月20日、コメの価格高騰に伴い、米飯給食回数の減少を余儀なくされた大阪府交野市の小学校に市長が謝罪に訪れたことが中国のSNS・微博(ウェイボー)で紹介された。

フォロワー160万人以上を抱えるブロガー「無心簡影」氏は20日、日本のニュース映像を引用してこの情報を紹介。コメ価格の上昇によって交野市の小中学校では週3回の米飯給食を2学期から週2回に変更せざるを得なくなったと伝えた。

そして、同市の山本景市長が市内の小学校を訪れ、児童らに事情を説明して謝罪し、理解を求めたことを紹介している。また、今後も米価が上昇するようであれば、米飯給食を週1回に減らす可能性もあることを明らかにしたと報じている。

この件について中国のネットユーザーは「もし中国の学校で給食が出なくなったら、自称知識人たちは何て言うんだろうか」「日本は食糧を貯め込んで戦争に備えているのでは」「謝罪しても何の解決にもならないのに」「ご飯がないならすしを食べればいいじゃない(マリー・アントワネット風)」「日本ってコメの自給率高くなかったっけ?」「農協が買い占めてるんだよ」といった感想を残している。(編集・翻訳/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携