新エネルギー車生産台数、8月は11倍増の5191台に―中国

Record China    2014年9月24日(水) 19時43分

拡大

22日、政策からの支援を受け、中国国内で新エネ車の生産台数が激増している。中国商務部(省)の沈丹陽報道官はこのほど、「中国の今年8月の新エネ車生産台数は、前年同月比約11倍増の5191台に達した」と発表した。写真は一汽の新エネルギー自動車。

(1 / 2 枚)

2014年9月22日、政策からの支援を受け、中国国内で新エネ車の生産台数が激増している。中国商務部(省)の沈丹陽(シェン・ダンヤン)報道官はこのほど、「中国の今年8月の新エネ車生産台数は、前年同月比約11倍増の5191台に達した」と発表した。業界関係者は、「中国の今年通年の新エネ車生産・販売台数は、前年比で3倍増になる」と予想した。羊城晩報が伝えた。

その他の写真

データによると、新エネ車の今年1-8月の生産台数は、前年同期比3.28倍増の3万1137台に達した。そのうち電気自動車(EV)は約7倍増の1万6276台、プラグイン・ハイブリッド車(PHV)は約12倍増の6621台に達した。中国の今年上半期の新エネ車販売台数は、前年同期比2.2倍増の2万477台に達し、2013年通年を上回った。政府の補助金支給、ナンバープレート優先取得権、自動車購入税の免税などの政策が、国内新エネ車市場の急成長の重要な原動力となった。

優遇・補助金政策の実施に伴い、国家ハイテク研究発展計画(863計画)省エネ・新エネ車重大プロジェクト全体専門家チーム長の欧陽明高(オウヤン・ミンガオ)氏は、「今年通年の新エネ車生産・販売台数は、前年比で4倍増になる。新エネ車の発展初期には、政策の推進と支援により市場を切り開き、5年後には完全に市場競争の段階に入る。新エネ車への補助金支給は、2020年に打ち切られる」と述べた。

自動車マーケティング専門家の張勇強(ジャン・ヨンチアン)氏は、「補助金支給終了後、市場は強い圧力を受ける。新エネ車の市場化を実現するためには、技術から着手し、コスト削減により低価格を実現しなければならない」と指摘した。東風日産総経理の打越晋(ダー・ユエジン)氏は、「市場のパイが急速に拡大し、部品やオプションなどのコストが下がり、新エネ車購入のハードルも下がる」と予想した。(提供/人民網日本語版・翻訳/YF・編集/武藤)



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携