「山」からのサーモン?山西省晋城市の「海の味」―中国

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

太行山の奥地に位置する山西省晋城市で、なんとサーモンが生産される?現地のネットユーザーは「故郷の特産品というのに知らないのは私だけ?」との話している。

(1 / 4 枚)

太行山の奥地に位置する山西省晋城市で、なんとサーモンが生産される?現地のネットユーザーはこのほど故郷の「特産品」を紹介する際に、非常になじみが薄いと感じ、「故郷の特産品というのに知らないのは私だけ?」「海のない晋城の水産物はどうやって養殖されるのだろうか」との声が続々上がっている。


その他の写真

晋城市沁水県鄭荘鎮張峰村に足を踏み入れると、山西沁沢農業開発が経営するサーモン養殖場がある。ここは華北地域最大の冷水魚養殖拠点でもある。


ここで養殖されるサーモンはデンマークから導入されたもので、冷水性高度回遊魚に属する。企業の責任者である胡進富氏は、「拠点の水源は張峰ダムで、水質が優れ、透き通り汚染がなく、飲用基準を満たしている。また水温が一定で、通年で12℃前後を保ち、冷水魚の成長、繁殖、大規模養殖に非常に適している」と説明した。


「養魚池の許容力には限度がある。サーモンの成長期間は3年で、成長につれ徐々に大きくなり、池を分ける必要がある。43の標準化成魚池がある」

ここのサーモンは北京、上海、南京、瀋陽などの地域に出荷され、取引業者から大人気となっている。企業の成魚年間養殖量は400トン、年間売上高は2000万元(約4億円)余りで、純利益は500万元(約1億円)以上に達する。「企業+拠点+貧困世帯」のスタイルにより、4つの郷・鎮の18の村の235世帯・516人の貧困脱却を牽引した。養殖業は徐々に現地の経済発展の主力産業になっている。(提供/人民網日本語版・編集/YF)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携