北京が高齢者のタクシー利用をバックアップ 、「ワンタップ配車」の成功率約80%―中国

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

高齢者が便利に移動できるようにするため、北京市の交通当局は近年、タクシー会社やオンライン配車プラットフォームが積極的に高齢者タクシー利用サポートを展開するよう指導している。

北京市交通委員会によると、高齢者が便利に移動できるようにするため、北京市の交通当局は近年、タクシー会社やオンライン配車プラットフォームが積極的に高齢者タクシー利用サポートを展開するよう指導しており、すでに「ワンタップ配車」「QRコードスキャン配車」「電話予約」「手を挙げてタクシーを呼ぶ」を一体とした高齢者タクシー利用サポートサービススタイルが確立されている。こうした「ワンタップ呼び出し」の成功率は約80%に達している。中国新聞網が伝えた。

「首汽約車」「滴滴出行」「高徳打車」といった大手オンライン配車プラットフォームは、アプリに高齢者向けの「ワンタップ呼び出し」機能を設けている。これにより、高齢者は行き先を入力しなくても、ワンタップでタクシーを呼ぶことができる。統計によると、2023年に北京では「ワンタップ呼び出し」機能の利用が約668万件あり、配車成功率は約80%と、オンライン配車プラットフォームの平均配車成功率を上回った。その他、「滴滴出行」はすでに、中国全土で利用できる高齢者向けのタクシー呼出専用電話を設置し、スタッフが配車をサポートしている。

「ワンタップ呼び出し」のほか、コミュニティーには高齢者向けのタクシー乗り場も設置されており、高齢者が容易にタクシーを呼ぶことができるようになっている。現時点で、北京の高齢者向けタクシー乗り場は1500カ所以上に達し、500以上のコミュニティーをカバーしている。その数は中国の都市ではトップとなっている。(提供/人民網日本語版・編集/KN)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携