河北省武強県の樹脂製楽器、中国内外での販売が好調―中国メディア

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

河北省武強県のある楽器メーカーの組立作業場に足を踏み入れると、作業員がカラフルな樹脂の管弦楽器の部品を組み立てているところだった。

(1 / 3 枚)

河北省武強県のある楽器メーカーの組立作業場に足を踏み入れると、作業員がカラフルな樹脂の管弦楽器の部品を組み立てているところだった。中国新聞網が伝えた。

その他の写真

武強県は中国の管弦楽器の生産拠点で、同県の西洋楽器産業は1980年代末に始まった。現在の西洋楽器生産企業は63社で、400種以上の製品があり、80以上の国・地域でよく売れている。同県は近年、楽器産業の総合力と市場競争力の持続的な強化に伴い、科学技術イノベーションに力を入れ続けている。


武強県は従来的な管楽器を生産すると同時に樹脂製楽器を独自に研究開発した。軽くて便利な上、価格が安く、音質も音色も使用要求を満たしており、発売と同時に中国内外の学生や初心者から好評を博した。従来的なチューバの価格は3万~4万元(約60万~80万円)するが、樹脂製は約6000元(約12万円)しかかからない。今はトランペットやトロンボーンなどの8、9種の新製品が開発されており、樹脂製楽器は企業の新たなブランドになっている。今年に入り、同県の海外からの受注額は計1200万元(約2億4000万円)以上に上り、2万点以上の楽器が販売された。(提供/人民網日本語版・編集/YF)


※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携