拡大
台湾メディアの中央社は5日、日本ミシュランタイヤが発表した「ミシュランガイド東京2024」について取り上げる記事を掲載し、ミシュランガイドの星が世界で最も多い都市は東京だと伝えた。
台湾メディアの中央社は5日、日本ミシュランタイヤが発表した「ミシュランガイド東京2024」について取り上げる記事を掲載し、ミシュランガイドの星が世界で最も多い都市は東京だと伝えた。
記事はまず日本のFNNプライムオンラインの報道を引用し、総掲載件数504軒の内訳は、三つ星(そのために旅行する価値のある卓抜した料理)が12軒、二つ星(遠回りしてでも訪れる価値のある素晴らしい料理)が33軒、一つ星(近くに訪れたら行く価値のある優れた料理)が138軒、ビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)が127軒、ビブグルマンに当てはまらないがお薦めしたい店として新設されたセレクテッドレストランが194軒であること、セレクテッドレストランとビブグルマンには上下の関係があるわけではなく、「価格以上の価値」を重視するビブグルマンに対して、「お薦めしたい」という意味合いが強いのがセレクテッドレストランだということを紹介した。
記事はまた、女優の広末涼子さんの不倫騒動で物議を醸した鳥羽周作氏がオーナーを務め、20年版から4年連続で一つ星に選ばれていたフランス料理店「sio」が今回は星を獲得できずにセレクテッドレストランとして掲載されたこと、日本ミシュランタイヤ執行役員の三輪唆矢佳氏が東スポの取材に対し、「騒動は加味しておりません。純粋にお皿の上の評価となっています」と説明したことにも触れた。
記事はさらに、日本のスポニチアネックスの報道を引用し、最高評価三つ星の3年ぶりの新店として東京・新橋の寿司店「青空/Harutaka」が選ばれたことも伝えた。(翻訳・編集/柳川)
Record China
2023/12/9
Record China
2023/12/6
Record China
2023/12/6
Record China
2023/12/4
Record China
2023/11/30
Record China
2023/11/20
ピックアップ
この記事のコメントを見る