中国の華南理工大学の学者、磁気ホプフィオンを初めて観測

CRI online    2023年11月24日(金) 17時20分
facebook X mail url copy

拡大

華南理工大学の鄭風珊教授がドイツのユーリッヒ研究センター、スウェーデンのウプサラ大学の学者と共同で、結晶中に磁気ホプフィオンを直接観測しました。

華南理工大学の鄭風珊教授がドイツのユーリッヒ研究センター、スウェーデンのウプサラ大学の学者と共同で、結晶中に磁気ホプフィオン(Hopfion)を直接観測しました。関連する成果は「結晶中に直接観測された磁気ホプフィオン」と題して、国際的な学術誌「ネイチャー」に掲載されました。

ホプフィオンはドイツの数学者ハインツ・ホップ(Heinz Hopf)にちなんで名付けられました。磁気ホプフィオンは理論上、電子スピンが2次元渦巻き状に並んでできたスキルミオン弦の両端を結ぶことによって形成されますが、これまでの実験では、磁気ホプフィオンの存在を示す強力な証拠は見つかっていませんでした。

今回の合同研究チームは、透過型電子顕微鏡による磁気イメージング技術とマイクロ磁気学シミュレーションを駆使して立方晶鉄ゲルマニウム合金の中にスキルミオン弦と結合するホプフィオンを観察するとともに、このようなホプフィオンを誘導生成する実験方法を提供し、再現性の高い実験結果を得ることに成功したということです。(提供/CRI

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携