時代劇の男性キャラの髪型にカールブーム!?レオ・ロー、ドン・ウェイの最新スタイルに絶賛の声 12-05 21:44
海南省で2023中国企業家ボアオフォーラム開催 12-05 21:47
いちご&ハートのキュートすぎるスイーツビュッフェがヒルトン東京にて開催決定!「ファクトリー」着想の大人ガーリー空間が広がる 12-05 21:38
ココイチカレーの辛さレベルはどう違う?普通と10辛を実食して比較してみた! 12-05 21:30
日本がアメリカをオールストレートで撃破!4戦全勝で第1ステージをトップ通過【卓球 混合団体W杯】 12-05 21:24
<陸上>アジア最速の男・蘇炳添、コロナから復活へ「状態良くなってる」、パリ五輪出場は「焦らないこと」 12-05 21:09
社会問題の竹害を“竹財”に…無限の可能性を秘めた「竹」資源として活かす取り組み続く 炭から歯ブラシまで 12-05 21:00
〝ミニグラの超新星〟池本しおり 初写真集発売記念、珠玉のアザーカットにドキッ 12-05 21:07
「ロボットみたいな動きが魅力的」「すごく目につく子」金髪の16歳日本人練習生、只者じゃない存在感でステージで異彩放ち審査員がザワつく 12-05 21:02
崖っぷちからまさかの勝利!日本人練習生2人の躍進に審査員が絶賛、発音がうますぎて「韓国の方かと思いました」感動で涙 12-05 21:01

新エネ化が進む中国自動車市場、化石燃料車は完全に「オワコン」なのか―中国メディア

Record China    2023年11月21日(火) 7時0分

拡大

19日、虎嗅が、電気自動車(EV)をはじめとする新エネルギー車の成長が著しい中国において「化石燃料車は完全に『オワコン』なのか」と題した文章を掲載した。資料写真。

2023年11月19日、中国メディアの虎嗅は、電気自動車(EV)をはじめとする新エネルギー車の成長が著しい中国において「化石燃料車は完全に『オワコン』なのか」と題した文章を掲載した。

文章は、盖世汽車研究院の予測データとして、25年の中国自動車市場での新車販売における化石燃料車の比率が53.46%となおも過半数をキープし、30年に至っても28.18%、すなわちおよそ10台に3台は化石燃料という状態にとどまる見込みだと紹介。「新エネ車が大きくリードをするものの、近い将来に化石燃料車が完全に絶滅することはない」とし、非常に大きな中国市場において化石燃料車がニッチ化したとしても「位置付けさえ的確であればなおもメーカーは生きていけるはずだ」との認識を示した。

その上で「新エネ車時代」に生き残れる化石燃料車は、日常の足代わりではなく、より個性的で、乗る楽しみを感じさせ、乗る人を笑顔にさせてくれ、より広い世界や見識を与えてくれるような、言ってみれば「おもちゃ」的な車なのだと論じている。

文章は「理想と現実は決して矛盾するものではない。理想主義者の対義語は現実主義者ではなく、心に愛がない人だ」とし、「おもちゃ」的な化石燃料車を作る会社やその経営者について「心に愛を持っていて、それが自らを完全な電動化への流れに反旗を翻す『とげ』たらしめるモチベーションになっている」と指摘。「たくさんのお金を使って、一見世の流れに背くようなことをやる会社がとても好きだ」と伝えた。

そして最後に「10年で駄目なら20年、20年で駄目なら50年と、いつかは新エネ車によって化石燃料車が完全に淘汰される時が来るだろう。もしその日がやって来て、化石燃料車が本当に貴重な『骨董品』になってしまったら、また化石燃料車で遊びたいと思っても到底手が出せず、手遅れになってしまうのだ」とし、EV化の流れの中で異彩を放つ個性的な化石燃料車たちを今のうちに堪能しておくべきとの考えを示している。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

関連記事



   

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携