ソニーがリーダー市場撤退、電子書籍の苦境露わに―中国紙

Record China    2014年8月11日(月) 10時46分

拡大

7日、電子製品大手のソニーは、さきにパーソナルコンピューター事業から撤退したのに続き、このほど電子書籍リーダーの販売市場から撤退し、新製品の開発は行わないことを明らかにした。写真は中国の電子書籍リーダー。

(1 / 2 枚)

2014年8月7日、電子製品大手のソニーは、さきにパーソナルコンピューター(PC)事業から撤退したのに続き、このほど電子書籍リーダーの販売市場から撤退し、新製品の開発は行わないことを明らかにした。業務の再編や戦略的モデル転換の必要に迫られてのことだという。電子書籍リーダーを開発したソニーの今回の撤退劇により、電子書籍リーダー市場全体がスマートフォン(多機能携帯電話)やタブレットコンピューターといった新メディアの攻撃を受け、縮小する苦境にあることが浮かび上がった。北京商報が伝えた。

その他の写真

ソニーが電子書籍リーダー第1号機を打ち出したのは2006年のことで、アマゾンのキンドル(2007年11月19日発売)よりもずっと早かった。12年には米国市場で「PRS−T1」を発売。翌年には「PRS−T3」を発売したが、同機は欧州市場のみの販売で、北米市場には上陸しなかった。

実際、ソニーの電子書籍分野からの撤退には兆しがあった。今年初め、ソニーは米国やカナダなどの電子書店を閉鎖し、北米における電子書籍業務をカナダのコボ社に譲渡した。5月には欧州とオーストラリアの電子書籍業務もコボ社に譲渡した。

ソニーが電子書籍市場から徐々に撤退しているのは、アマゾンという強力なライバルとの競争の結果であり、特にキンドル系の電子書籍リーダーが採用する「低価格+定額コンテンツサービス」モデルとの競争の結果、ソニーの高額のリーダーに大きな圧力がかかったことが原因だ。また、電子書籍リーダーの業態全体で市場発展の可能性が縮小したことがある。モバイルインターネットという大波の襲来、スマートフォンやタブレットコンピューターなどの新メディアの普及拡大、ハードウエアのバージョンアップにともなう大量のアプリケーションの登場が、単一の機能しかもたない電子書籍リーダーの役目を奪うことになった。(提供/人民網日本語版・翻訳/KS・編集/TF)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携