仏老舗キャバレー出演のBLACKPINKリサ、ブルガリ会長SNSから削除は「自業自得」?

Record Korea    2023年11月5日(日) 21時0分

拡大

2日、韓国メディア・TVリポートは「人気ガールズグループ・BLACKPINKのリサが19禁のショーに出演したことで、高級ブランドのSNSから姿を消した」と伝えた。

2023年11月2日、韓国メディア・TVリポートは「人気ガールズグループ・BLACKPINKのリサが19禁のショーに出演したことで、高級ブランドのSNSから姿を消した」と伝えた。

記事によると、リサがアンバサダーを務めている複数の高級ブランドが、SNSからリサの写真の一部を削除している。特にリサと強い結びつきを誇っていたブルガリの会長がリサの写真を削除したことが注目されているという。

リサは9月に仏パリの老舗キャバレー「クレイジー・ホース」の舞台に立った。そのことで、中国の芸能界から「芸能人の品位維持規定違反」に該当するとして激しく非難されている。中国は高級ブランド消費の20%以上を以上を占めているだけに影響力は大きい。最近は中国の不動産に端を発した金融危機が景気低迷の危機につながりブランド市場も縮小しつつあり、「高級ブランドも中国市場の影響力を無視することはできなかった」と見られている。

「クレイジー・ホース」での公演後、リサの微博(中国版ツイッター)のアカウントは使用できなくなっている。中国では「芸能人はわいせつ物、賭博、麻薬、暴力、テロなどを組織、参与、助長してはならない」と規定されている。わいせつで低俗な公演を広報する行為に該当する芸能人は「品位維持規定違反」として厳しい取り締まりの対象になるという。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「得るものが何もないショーだったのになぜやったのだろう」「本当に理解不能だ」「自分で自分の価値を下げた」「これはそうされてもしかたがない」「ブルガリと19禁ショーはイメージが違いすぎるもんな」「高級ブランドはこういうのを当然、好まないだろうね」「過ぎた性的アピールは災いを招く」など、「なぜあんなショーに出たのか」「自業自得」といった声が殺到している。(翻訳・編集/麻江)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携