拡大
中国の新型ディスプレー産業は近年、川下需要の不振と業界の周期的な低迷などの要素の影響を受けながらも、産業の高い強靭性と耐衝撃性を示した。
世界ディスプレー産業大会2023が9月7、8日に四川省成都市で行われる。中国工業・情報化部電子情報司の楊旭東(ヤン・シュードン)副司長はこのほど開かれた世界ディスプレー産業大会2023記者会見で、「中国の新型ディスプレー産業は飛躍的な成果を上げた。産業規模は世界一を維持し、技術および製品のイノベーションが持続的に強化されており、川下末端製品の拡大と強化を力強く支え、人々のデジタル生活に持続的に彩りを添えている」と述べた。経済日報が伝えた。
データによると、中国の新型ディスプレー産業は近年、川下需要の不振と業界の周期的な低迷などの要素の影響を受けながらも、産業の高い強靭性と耐衝撃性を示した。業界全体の2022年の生産高は4900億元(約9兆8000億円)を超え、世界の36%を占め首位を維持した。ディスプレーパネルの生産高は3600億元(約7兆2000億円)を超え、世界の48%を占めた。ディスプレーパネル出荷面積は1億6000万平方メートル、世界市場に占める割合は前年比5ポイント増の68.6%となり、世界一の座をしっかり維持した。
楊氏は、「中国の新型ディスプレー産業は世界で重要な地位を徐々に確立し、技術力が大幅に強化されており、すでにディスプレーの種類が最もそろっており、技術イノベーションが最も活発で、川下の応用が最も豊富な国の一つになっている。北京冬季オリンピック・パラリンピックから成都ユニバに至り、多くの新型ディスプレー製品が登場し、好評を博した」と説明した。
中国の新型ディスプレー産業チェーン協同イノベーションメカニズムが持続的に健全化されている。全チェーンイノベーションの推進、知的財産権の展開加速、将来を見据えた技術の研究開発強化などにより自身の水準を持続的に高めており、超薄型、柔軟性、透明ディスプレー、4K/8K超高画質表示などの分野で大きく進歩している。多くの世界初公開製品が続々と発表され、ディスプレーパネルの特許出願件数で世界の35%を占め世界一になっている。 四川省は新型ディスプレー産業のチェーン化・クラスター化発展を推進し、産業チェーン川上・川下の800社余りの企業を集積し、比較的整った新型ディスプレー産業生態圏を形成している。特に成都・重慶地区のスマート端末の産業規模が際立っており、世界の3分の2のiPad、50%のノートPC、10%のスマートフォンを生産し、世界最大のスマート端末生産拠点になっている。成都市の現在のディスプレー産業規模は中国全体の15%を占めている。産業チェーンの完成度は71%、産業の現地化率は38%で、川下スマート端末産業の加速的発展を牽引している。成都・重慶地区は世界最大のOLED生産拠点、中国の柔軟性ディスプレー産業の最大の集積地になっている。(提供/人民網日本語版・編集/YF)
Record China
2023/8/31
Record China
2023/8/31
Record Korea
2023/8/31
Record China
2023/8/31
Record China
2023/8/31
Record Korea
2023/8/30