日本の放射能汚染水海洋放出の強行、周辺国と国際社会は批判的―中国外交部

CRI online    
facebook X mail url copy

拡大

中国外交部の28日の定例記者会見で汪文斌報道官は、記者から「一部の中国国民が、放射能汚染水の海洋放出で日本に不満を抱いている」ということについての論評を求められました。

中国外交部の28日の定例記者会見で汪文斌報道官は、記者から「一部の中国国民が、放射能汚染水の海洋放出で日本に不満を抱いている」ということについての論評を求められました。

汪報道官は「まずお伝えしたいことは、中国は一貫して、法に則って中国にいる外国人の安全と合法的権益を保障していることだ。一方で、日本政府は国際社会の強い疑義と反対を無視して、福島原発事故による放射能汚染水の海洋放出を一方的に強行した。周辺隣国と国際社会は日本政府の利己的で無責任な行為に対して普遍的に批判の態度をとっており、相応の防御措置を取っている」と強調しました。

汪報道官は「放射能汚染水の海洋放出が始まってから、日本国内でも反対の声が高まっている。日本のこの計画に満足していると主張する米国でも、今年前半には日本からの農林水産物の輸入が減少したとの報道があった。米国側はそもそも、何を懸念しているのか。皆さんは米国に問うてみるとよい」と述べました。

汪報道官はさらに、「日本は各方面の合理的な懸念を直視し、放射能汚染水の海洋放出を直ちに停止し、利害関係のある周辺国などと十分に協議して、責任ある形で放射能汚染水を着実に処理すべきだ」と述べました。(提供/CRI

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携