日本女子バレー、パリ五輪出場が決定してもなお“世界ランキング”が重要視されるのはなぜか。2連勝すれば5位抜けの大逆転シナリオも【ネーションズリーグ】 06-15 05:35
スロバキア代表FWにJクラブオファー?韓国勢と争奪戦か 06-15 05:37
「残虐すぎるだろ!」スコットランド代表DFが危険な足裏タックルで一発退場!被害を受けたギュンドアンの“鉄人ぶり”にも反響!【EURO開幕戦】 06-15 05:31
日本がパリ切符を獲得した裏で…五輪“ラスト1枠”を懸けたオランダvsカナダの『天国と地獄』を捉えた珠玉写真【ネーションズリーグ】 06-15 05:23
EURO開幕戦はドイツが圧倒!前半で3点をリード。スコットランドは危険タックルでDFが痛恨の一発レッド 06-15 05:16
ネーションズリーグの取材で来日した韓国人記者に訊く!ドハマり中の日本食は?【バレーボール】 06-15 05:09
中国がスイス主導のウクライナ和平サミットから距離を置く理由 06-15 05:08
作家・百田尚樹が大絶賛!AV女優・藤かんなさんの初著書をご紹介♡ 06-15 05:08
君は「特急はと」を見たことがあるか?新幹線博多開業で姿を消した「ボンネット型485系・はと」最後の雄姿【新幹線・東京~博多全通50周年③】 06-15 05:00
NiziUの弟分・NEXZ 8.21日本デビュー 7人組で共同生活 TOMOYA「恩返しを」 06-15 05:02

日本と中国にリベンジ消費なし―台湾メディア

Record China    2023年2月16日(木) 9時0分

拡大

日本と中国のコロナ禍をめぐるリベンジ消費について、台湾メディアの科技新報は7日付記事で、両国にリベンジ消費はないと指摘した。

日本と中国のコロナ禍をめぐるリベンジ消費について、台湾メディアの科技新報は7日付記事で、両国にリベンジ消費はないと指摘した。

記事はまず、「アジアの国は今年、リベンジ消費を迎える見込みだが、多くの人を失望させるかもしれない」と言及。続けて、日本の物価上昇について伝え、特に若者の商品とサービスに対する支出が減少傾向を見せたとの調査結果があることを紹介した。

記事はまた、「34歳以下の商品、サービス支出が下降し続けているだけでなく、35~64歳および65歳以上の消費支出も縮小している」と説明。さらに、総務省が1月27日に発表した、同月の東京都区部の消費者物価指数で生鮮食品を除く総合指数が前年同月比4.3%上昇したとのデータを取り上げ、約42年ぶりの水準に達したと伝えた。

記事は「この数カ月、ますます多くの企業が戦争と円安によるエネルギー、原材料コストの圧力を消費者に転嫁している」とも説明している。

一方、中国については「消費は回復するがより慎重にお金を使う」とし、中央銀行・中国人民銀行の最新データとして、2022年に人民元建て預金は約26兆3000億元(約510兆2000億円)増えたと伝えた。また、個人によるものが約17兆8000億元(約345兆3000億円)も増加したとしている。

記事によると、22年、中国の家庭は可処分所得の33%を前後を貯えに回しており、これはコロナ前の19年の30%を上回る数字だ。

「過剰な貯蓄は抑えつけられた需要を表し、今年、リベンジ消費の波が起きて世界経済の回復を後押しする」と市場は期待するが、香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは「中国は今年、間違いなく消費回復が起きるだろう」としつつも、「長い目で見ると、中国の家庭は比較的高いレベルの予防的貯蓄を維持する」と分析しているという。(翻訳・編集/野谷

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携