デジタル人民元アプリの「オフライン・電源オフ決済」は安全か?―中国

人民網日本語版    
facebook X mail url copy

拡大

デジタル人民元の決済をオフライン・電源オフの状態でも行える機能がこのほどリリースされ、注目を集めている。

デジタル人民元の決済をオフライン・電源オフの状態でも行える機能がこのほどリリースされ、注目を集めている。一部のアンドロイドユーザーのスマートフォンには、デジタル人民元アプリのハードウォレット内の「決済の設定」画面に、新たに「オフライン・電源オフ決済」のインターフェースが加わった。経済日報が伝えた。

関係者によると、デジタル人民元オフライン・電源オフ決済の正式名称はデジタル人民元のスマートフォン端末でのオフライン・電源オフ決済だ。つまり、ユーザーが自分のスマホの電源を切っている状態でも、決済端末に近づけて接触させれば決済が完了するという機能のことだ。この機能を利用するには、デジタル人民元アプリの電源オフ決済機能を開通し、電源オフ決済での決済回数の上限と限度額を設定するだけでよい。

現在、小米やvivoなどのスマホの一部の機種がこの新機能に対応しており、今後は対応機種と使用シーンを順次増やしていくという。

一部のユーザーは、「この機能を開通する場合、スマホをなくしてしまったらどうなるか。自分のスマホが誰かに拾われて勝手に使われることがないだろうか」と懸念を示す。

関係者によると、デジタル人民元の各種設定によりデジタル人民元の安全が保証される。ユーザーは自分のスマホでの電源オフ決済の決済回数の上限や暗証番号を入力しないで利用できる限度額を設定することができる。電源オフ決済をする時に、取引金額が限度額を超えていれば、ユーザーは決済端末に暗証番号を入力することを求められ、バックグランドシステムが暗証番号を確認して、初めて取引が可能になる。同様に、電源オフの状況で決済の回数が上限を超えた場合も、取引ができなくなる。スマホをなくしてしまった場合、ユーザーは別のスマホでデジタル人民元アプリの登録をすれば、直ちにオフライン・電源オフ決済機能を停止して、自分のデジタル人民元が勝手に使われないようにすることができるという。(提供/人民網日本語版・編集/KS)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携