日本サッカーは世界一流になったのか―中国メディア

Record China    2022年12月5日(月) 18時0分

拡大

中国メディアの観察者網は3日、「日本サッカーは世界一流になったのか」と題する文章を掲載した。

中国メディアの観察者網は3日、「日本サッカーは世界一流になったのか」と題する文章を掲載した。

文章は、サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会で日本がドイツ、スペインという優勝経験国を破ってグループリーグを首位で突破したことに言及。2つの勝利は誰も予想していなかったとしながらも、「コスタリカ戦の敗戦も同様に誰も予想していなかった」とした。

そして、初戦のドイツ戦の勝利について「ドイツに気の緩みがあった。リュディガーが試合中に見せた大げさなランニングはその表れであり、日本が逆転する条件を作ったとの見方が一般的だ」と指摘。「この試合はドイツがチャンスを与え、日本がそれをものにしたと言っていいだろう」と述べた。

また、スペイン戦についても同様で、「ボール支配率では圧倒的に劣っていた日本が2人の選手交代によってわずか3分間で相手を仕留めた。日本は後半立ち上がりにまだマークが定まらないうちに正確な打撃を与えたのだ」とし、日本を含むアジア勢の躍進は「すでにアジアサッカーが“添え物”ではなくなったことを世界に知らしめた」と評した。

一方で、2戦目のコスタリカとの試合に敗れたことについて「日本がグループリーグで唯一、ボール支配率で上回った試合だったが、相手の密集した守備に手を焼いた。中盤の創造力が不足し、一発で決められるセンターフォワードもいなかった」と指摘。「日本は強敵を相手にチャンスをものにした。実力はあり、個人の能力が高い選手がそろっている、ただ、真の強豪国になるには今後さらに創造性があり、相手を圧倒できる選手の出現が必要だ」と分析した。

文章は、20年前の日韓大会では日本代表に欧州組は4人しかいなかったが、今大会では19人に増え、そのうち13人が5大リーグでプレーしていると説明。その競争の激しさは、セルティックでゴールを量産する古橋享吾の落選からもわかるとした。また、実際に今大会でも欧州組の活躍が目立ち、レベルの高いリーグでプレーすることでさまざまな状況に対応できる「柔軟性」を身につけたことで、限られたチャンスの中でも攻撃の質を維持することができたと評価した。

その上で、背景には積極的な海外挑戦があり、昨シーズンには450人以上の日本人が欧州のクラブでプレーしたほか、かつて欧州に渡るのはピークを迎えた選手たちだったが、今では久保建英に代表されるように若いうちからその才能が注目されるようになっていると説明。さらに、日本サッカーの成長にはユース育成システムと「初心」があることも大きな理由だと指摘し、中国国営の新華社が「Jリーグの理念は、日本サッカーのレベルを向上させサッカーの普及を促進する、スポーツ文化を豊かにし国民の心身の健康に貢献する、国際社会の友好と交流に貢献すること。その中で『国民の心身の健康』の促進が重要な位置に置かれており、この『初心』が日本サッカーの持続可能な発展の礎にもなっている」と分析したことを紹介した。

また、中国のスポーツ記者の劉聞超(リウ・ウェンチャオ)氏は「日本はかつてブラジルにサッカーを学んだ時から、高いレベルの理念、技術を吸収してきた。しかし同時に、彼らは自分たちの実情や環境、社会性に合ったサッカーを探し続けてきた」と指摘。「土台を広くつくれば幅が広がり、塔の先端はより高くなる。その面で、日本はプロフェッショナル。趣味にもなるし、キャリアにもなる。だから日本サッカーの成功は偶然ではないし、一朝一夕のものではない。本当にサッカーを好きになってこそ、みんながより夢中になる。それによってサッカーがより純粋なものになる」と述べた。

同氏は、「日本はすでにサッカー界でトップクラスの強豪国の仲間入りを果たしている。彼らが安定して本大会に出場し、グループリーグを突破したことで、W杯という最高の舞台で戦えることを証明した。彼らを軽視する相手はもうないと思うが、それでもブラジルやアルゼンチン、ドイツなどの伝統的な強豪国と比べると、サッカーの奥深さや実力の面ではまだ及ばない」とも指摘した。

日本は6日午前0時(日本時間)に初のベスト8進出をかけてクロアチアと対戦する。文章は、「日本がドイツ、スペインに勝利した戦術はすでに知られており、老獪(ろうかい)なクロアチアはきちんと対策してくるだろう。クロアチアが日本の戦術を飲み込み切れるかが、この試合の勝敗の分かれ目になるだろう」と予想した。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携