拡大
中国で西部陸海新ルートの国際定期貨物便が次々と開通している。写真はビエンチャン。
中国で西部陸海新ルートの国際定期貨物便が次々と開通している。16日に中国ラオス鉄道の国際貨物列車の達州—ヴィエンチャン区間が開通し、翌17日には国際定期シー・アンド・レールの酒泉—欽州港—ロッテルダム区間が開通した。新華社が伝えた。
西部陸海新ルート物流・運営組織センターの劉瑋(リウ・ウェイ)主任によると、「今年に入り、西部陸海新ルートが新たに78ルート開通した。これは昨年1年間の5倍以上に相当し、同ルートが運営されるようになってからの5年間で、最多に達した」という。
西部陸海新ルートは、重慶市を運営の中心地とし、中国西部エリアの各省・区・市を重要ポイントとして、鉄道、海運、道路を利用する運輸スタイルを採用している。南の広西チワン族自治区や雲南省の沿海や国境地点にある通関地を経由して、世界各地とつながっている。東部エリアを経由する海運ルートと比べると、所要時間が大幅に短縮されている。
劉主任は、「今年に入り、重慶市や貴州省、寧夏回族自治区、甘粛省などと、ラオスやベトナム、ミャンマーと繋がる新物流ルートが開通した。その物流ネットワークは113カ国・地域の港338カ所をカバーしている」と説明する。
新ルートが加速しながら増加していることで輸送される貨物の量と総額も大幅に増えている。統計によると、今年1-9月期、重慶市から西部陸海新ルートを経由して前年同期比29%増の10万5000TEU(20フィート標準コンテナ換算)が輸送された。輸送された貨物は前年同期比46%増の総額191億元(約3820億円)相当だった。
西部陸海新ルートは中国の西部エリアの物流をめぐる難題を打破し、そのポテンシャルを発揮させる上で大きな役割を果たしている。例えば、西部陸海新ルートに沿って、新疆ウイグル自治区のハミウリや貴州省の紅茶、チベット自治区のビーフジャーキー、重慶市の麻花(ねじり揚げ菓子)といった西部エリアの特産品が輸出され、現地の貿易の新たな成長ポイントとなっている。
沿線の国や地域にも、西部陸海新ルートを通して中国市場における「商機」が共有されている。例えば、タイのドリアンが西部陸海新ルートの定期貨物車両を通して中国に輸出され、鮮度が保たれた状態で10日以内に重慶市などの西部の都市のスーパーに並んでいる。(提供/人民網日本語版・編集/KN)
Record China
2022/11/22
Record China
2022/11/22
Record Korea
2022/11/22
Record China
2022/11/22
Record China
2022/11/21
華流
2022/11/21