「南海における関係各国の行動宣言」、南海の平和・安定維持で重要な役割を果たした―中国外交部

CRI online    2022年11月5日(土) 22時30分

拡大

20年前の2002年11月4日、中国とASEAN諸国の政府代表はカンボジアの首都プノンペンで「南海における関係各国の行動宣言」に署名しました。

今年は「南海における関係各国の行動宣言」署名20周年です。外交部の趙立堅報道官は4日の定例記者会見で、「『南海における関係各国の行動宣言』はその署名と実行により、中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)の政治面における相互信頼が増進され、各側の南海に関する対話と協力が促進された。南海の平和と安定を維持する上で重要な役割を果たし、中国とASEANの関係発展に良好な地域環境を作り出した」と指摘しました。

20年前の2002年11月4日、中国とASEAN諸国の政府代表はカンボジアの首都プノンペンで「南海における関係各国の行動宣言」に署名しました。同文書は中国とASEAN諸国が南海問題を巡って達成した初の政治文書であり、南海問題を処理する各方面の基本原則と共通規範を確立しました。

趙報道官はまた、「中国側は、ASEAN諸国と共に引き続き、『行動宣言』を全面的かつ効果的に実行し、『南海行動規範』の協議推進を加速させ、海上の対話と協力を絶えず深化させ、南海を真の平和の海、友情の海、協力の海として築いていくことを望んでいる」と表明しました。(提供/CRI

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携